※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親に差別されて辛かったのに、同じようなことをしてしまっているのでは…

親に差別されて辛かったのに、
同じようなことをしてしまっているのではないかと辛いです。

妹がいます。私が辛い時や頼み事をしても「自分でどうにかして」と突き放されてきたのに、妹のことは手をかける実母。
親子の相性もあるのかもしれないですが、どうして私のことは認めてくれないんだろう。そのままを受け止めてくれないんだろうと辛くて、今は距離を置いてほぼ絶縁しています。

いま3歳差の兄弟を育てています。
もちろんどちらも大好きだし大切だしそこに差はありません。
ただ、性格や気質は違うので、叱る頻度とかは長男の方が多くなりがちです。
私自身、長女で我慢を強いられて辛かったことも多かったので、なるべく同じ気持ちにはさせたくないと気をつけてはいますが、逆に気をつけすぎて手をかけすぎてしまったからなのか、マイペースで甘えん坊な長男に手がかかり、あれこれ叱ることが多いです💦

私は、わたしばかり怒られて嫌だな、どうせ妹の方が可愛いんだろうな、姉なんてなりたくてなってないないのにな、と捻くれてしまったので、そんな風にはなって欲しくなくて😔
ただ、長男はわりとヤンチャな方なので、どうしても公共の場でギャーギャー騒いだり、うるさかったり、食べ方汚かったりするといちいち叱ってしまいます。

同じような方いますか?
私がトラウマを抱えすぎでしょうか。
普通はみんなこんな風に意識せず過ごしているのでしょうか。
祖母と実母も親子関係が良くなかったし、私も実母とは確執があるので、連鎖させたくないという思いが強いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も長女で妹贔屓がすごくて妹とは疎遠、母も未だに妹ファーストなので最低限の連絡しかとってません😔
3歳差の姉妹ですが、片方は良くて片方はだめ、おねえちゃんでしょ、妹でしょ、などはしないようにしています😭がやはり叱る頻度は偏ったりする時もあります😭💦
叱る条件や基準は2人とも平等公平、甘える時、誕生日やプレゼントなども2人とも同じ条件で揃えどちらか片方が有利になることはしないと決めてます🙌🏻