※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

全くの無知です💦幼稚園またはこども園に年少から入れようと思ってます。…

全くの無知です💦幼稚園またはこども園に年少から入れようと思ってます。その前に園によってはプレとかあったりするんですよね?それだと何歳なのかな?

どこに入れたいとか全然決まって無くて、いつ頃から動き始めたらいいのでしょうか?見学とかは個別で行くんですかね??

コメント

はじめてのママリ🔰

プレも園によって本当に違って、3歳になる年に入る所もあれば1歳から始まるところもあります。
見学は個別で申し込む必要がありますが、夏〜秋に説明会などする所が多いです。
どこも10月11月に願書を出すのがほとんどだと思います。

ぶりえ

うちの娘は満3歳でこども園に1号として(9:00~14:30)入園しました。地域にもよるのでしょうが、1号の満3歳、もしくは年少入園ならこども園側の裁量で決められるので、保育対象の子よりも入りやすかったです。実際私は、娘が3歳になる3ヶ月前に相談し、ふたつ返事(?)で、3歳になった翌月から入園できました。

見学は個別です。
もともと一時預かりでお世話になってた園なのでその他も特に見ずにそこにお世話になってます。

幼稚園またはこども園と言うところについては、今後働かれるのかそうでないかで変わってくるかと思います。
幼稚園も預かり保育をしている所が多いですが、地域によっては自治体の補助金の上限が設定されていて、幼稚園だとそもそもの標準預け時間が短いため、延長保育の時間が長くなり、結果負担金が増えるかと思います。働かれる予定があるのなら、初めからこども園に預けておいた方が親も子もスムーズかと思います。

説明下手ですみません💦

はじめてのママリ🔰

園によって違うので、気になる園には連絡してみるか、公立なら市の保育課に聞いてみるのもありだと思います💡
私の住んでいる地域の保育課は私立の幼稚園のことも把握していて、一覧表で比較とかさせてもらいました💡
プレ行った人は優先的に入園できる園もあると思うので、入園候補になっている園のプレは行っておいた方がいいと思います👍

リリ

娘がプレ行ってた時は2ヶ所通っていて、1ヶ所は1歳半~未就園児対象で、もう1ヶ所は対象学年が決まっていました(R〇年4月2日~R〇年4月1日生まれなど案内はあった)
私が園選びで調べた時は2歳、3歳になる年からプレ通うのが多いかなと感じました!

見学や説明会は個別で行きます。私の地域はどの園も夏頃から見学や説明会が本格的に始まって、秋(11月)に願書提出→面接…と続いていきます。
園によっては入園条件にプレ必須の園もあったりするのでそれを考えると2歳になる年までにある程度決めてた方が動きやすいかなって思います(プレ必須とかじゃなければまだ後でも大丈夫だと思います)

娘は1歳半からプレに通っていたので、1歳の誕生日迎えたあたりからボチボチ幼稚園探ししました(地元じゃないので幼稚園も知らなかったので早めに調べてました)