
コメント

ママリ
どちらにしても先にお子さんの保育園を見つけないとですね。
申し込みが終われば就活が可能なので手当も受給できます。
公務員は一つの選択肢として、
他の就活もすれば問題なくもらえますよ☺️

てんまま
内定後は受給できないので
内定までに受給を終えておく必要がありますね🤔
受給期間は90日でしょうか?なので内定通知くる日から逆算して、それまでですかね(^^)
今扶養に入ってしまったなら、受給中は抜けないといけないはずです。
ママリ
どちらにしても先にお子さんの保育園を見つけないとですね。
申し込みが終われば就活が可能なので手当も受給できます。
公務員は一つの選択肢として、
他の就活もすれば問題なくもらえますよ☺️
てんまま
内定後は受給できないので
内定までに受給を終えておく必要がありますね🤔
受給期間は90日でしょうか?なので内定通知くる日から逆算して、それまでですかね(^^)
今扶養に入ってしまったなら、受給中は抜けないといけないはずです。
「引っ越し」に関する質問
似たような質問をすみません。不安が募りすぎてどこに相談したらいいか分からずです。 たとえば、転勤した先で家を買い、購入した2年後とかに再度転勤の辞令が出た時に家を売って帯同しますか?そのまま知らない土地で住…
不快に思われる方がいたらすみません! 貧乏に思われる悩みです。。🤣 我が家は主人に物欲がなく、家も住めれば良いというタイプです。 そのため、月収はそれなりにあるのですが、家賃8万の築30年のアパート暮らしです😅 …
妊娠26週妊婦です。 初期の頃よりメンタル面体調がすぐれず先月一ヶ月間休職しており今月から復帰ですが、復帰後も休んでばかりであまり出勤できておりません。通勤はドアトゥードアで1時間少し。駅から10分ほど歩き会社…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
近くに両親がいるので預ければ就活自体はできるのですが、失業手当の受け取りには保育園入所が条件なのでしょうか?
その場合は求職中として保育園に申請して、内定してからじゃないと就活できませんか?
ママリ
保育園が必ずしも必要ではないのですが、2025年4月から(一部の自治体ではもっと前から)結構厳しくなりました。就活だけでなく、決まってからのことを考えて動かないとならないですし、不正受給が多かったのが事実です。
辞めたからもらえるものではないこの手当が、
仕事辞めたからもらえると思っている方が多く、
仕事する気がしばらくないのにしれっともらう方もいますからね。
自治体によっては、
出産育児で延長された方は、
保育園等に申し込みしている証明を出さないとならないところもありますね。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
管轄のハローワークに聞いてみます、ありがとうございます😊