
一般的な意見が聞きたいです。現在もうすぐ1ヶ月になる新生児と3歳の子…
一般的な意見が聞きたいです。
現在もうすぐ1ヶ月になる新生児と3歳の子供がいます。
上の子の保育園もあるので里帰りはせずに1ヶ月過ごしてきたのですがこの1ヶ月ほぼ1人で新生児の面倒を見ています。
平日は夫の両親が近くに住んでいるので上の子の面倒をお願いしているのですが、義両親の家で夫と一緒に朝7時から保育園にいく8時半まで、保育園から16時に帰ってきて夜9時頃まで朝食と夕飯を夫と一緒に食べて帰ってきます。
土日祝はわたしの実母が夫が仕事の日に来てくれる事もありますが上の子をほんと見ているだけなのであまり頼りになりません。
自分の家の掃除や洗濯は私が全部行っています。産褥期もなかなか休んだ気がせず寝不足が続いています。
しかし、夫も実母も私が疲れたと言うとしょうがないしそういうもんでしょと言ってきます。
今度夫の趣味の野球が朝早くからあるので義両親の家に上の子連れて泊まりに行くと言ったので、少しでも帰ってきて欲しいと伝えると普通は快くOKしてくれるよ?と言ってきました。実母にも伝えるとなんでOKしないの?そんなに楽したいの?と言ってきました。
一般的な意見として、新生児がいる家なのに夫が宿泊して夜帰ってこないのは普通の事なのでしょうか?快くOKするのが正解だったのでしょうか。。。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 3歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
何とも難しいですねー💦
新生児だから大変だし側にいて欲しいですよねー。
ただ平日だったり実母さんが来てくれてるので協力がないわけではないので💦
上の子の面倒みてくれてるだけでもだいぶ助かりますよね。
ただ夜は家にいて欲しい気持ちもわかるので、新生児期は体もまだ戻らないから帰ってほしいって伝えてみてもいい気はします💦
コメント