※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目妊娠中の女性が、上の子の保育園について悩んでいます。現在の保育園に通い続けるか、年子を自宅保育するか選択を迷っています。自宅保育の経験者にアドバイスを求めています。


皆さんならどうされますか?

現在2人目妊娠中。2026/1出産予定です。
上の子はいま1歳で保育園の0歳児クラスに通っています。

今住んでいる自治体は、
下の子が生まれた場合の保育園の取り扱いについて

①下の子が1歳になるまでは今通っている保育園に通える(ただし、それまでに下の子の保育園が決まらないと退園)
②下の子の産休明けに上の子が保育園を退園した場合、再利用申請時に3点の加点がつく

の2パターンです。
今通っている保育園は4月入園以外で空きが出ることがほとんどなく、①を選んだ場合は下の子を生後3ヶ月で保育園に入れることになります。
また、別の保育園に入れる場合は、今の保育園の登園ルートに他の園が無いため、逆方向になり送迎に時間がかかります(今の時点で往復1時間ほどかかってます)

そのため、②を検討していたのですが、年子を1人で自宅保育できるかが不安です💦保育園はフルタイムの点数に加点がつくので1歳4月で申し込めば入れると思います。

皆さんだったら①と②どちらにしますか?
また、年子のお子さんを自宅保育されてるよって方、自宅で見るのってどんな感じかおしえていただけると嬉しいです💦

コメント

ラティ

その頃、上2人とも自宅保育でした☺️
上の子もまだ赤ちゃんなので 赤ちゃん返りもなく 楽といえば楽でしたよ🌱

しまうま

今3ヶ月の子と2歳0ヶ月の子を自宅保育しています!
午前中は下の子を抱っこ紐に入れて支援センター、午後はお昼寝して夕方お散歩と過ごしています!!
上の子にあわせて行動してるので、生活リズムも整うのが早く2ヶ月ごろから完母でも夜通し寝るようになり、午後のお昼寝も同時に寝る習慣ができたので私の休憩時間も確保できていて大変ですがなんとかなります!!