※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3人目や4人目を考える際、上の子の教育にどのように対応しているか知りたいです。

3人目、4人目って産めるママさん、子供の教育などはどのように対応していますか?

私は長女が3歳くらいの時、平仮名を勝手に覚えて、数字も100以上普通に言えて、公文の体験に行った時先生が驚くほどでしたが、

下の子を相手するのが大変で、沢山教えたかったこと沢山あるのに私も子供もある程度我慢していました。

下の子がいなければマンツーマンでしっかり対応できるのに…と思う事が多かったです。

私が下手なのだと思います。

だから3人目考えた時、赤ちゃんに対応する時間を今の2人に捧げたいって思ってしまうし、また子供達に我慢させてしまうのが、うーん…って考えてしまって踏み切れません。

もちろん、2人産んだ事は全く後悔してないのですが…

3人目4人目って産んでる方はどのように上の子達のお勉強を見ていますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

3人います。今育休で、一番下はおんぶしてればいいので、上2人を見ることはできますが、片方を見てる間は、片方がゲームやスマホ見てます。

ワーママの為、復職後は仕事に加えて炊事洗濯もあるので、こどもをみる時間はほぼないかなと思っています。なので、習い事がすべてかな。

裕福な家庭で家政婦を雇うとか、専業主婦、手助けの多い環境じゃなければ、全員の勉強を毎日見るのは不可能かなと思ってます。見れたとしても片手間です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も2人目はほぼおんぶでした🥲

    私は真ん中に座って今は2人同時に勉強させてます。

    私は専業主婦だけど…
    赤ちゃんいたらそれなりに大変になりますよね💦
    片手間になるの分かります…

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

正直…見てないです😅

小2の娘は運動が好きで…
勉強は苦手…
だから学校の宿題のみ

年長の息子は運動が苦手だから
最近タブレット学習始めて
楽しく取り組んでいます!
絵本も好きなので読んでます。

一番下はなんか全部
勝手に吸収してるなって
印象です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。

    やはり1人1人に注力したい場合は子沢山向いてないですよね…

    1人っ子のお母さんの気持ち分かります。

    タブレットなども上の子がしてたら下もしたいしたい!ってなりませんか?
    うちの子が我が強いからそうかも知れませんが…お姉ちゃんがしてる事全部取り上げようとします🥲今4歳ですが…

    勝手に吸収していくのは分かります。

    やっぱり1番上の子の気持ちを大事にしたいからよく考えます。

    貴重な意見、ありがとうございます🙇

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お姉ちゃんはそもそも学習が苦手だから
    自分ではやらないです。
    ですが息子のを横から見て
    教えてあげてます🤔
    なのでほしいとはならなくて
    下の娘は除いていますが
    最初にタブレットは高いから触るのは
    今は辞めとこうねって
    話てこれはお兄ちゃんのだからね!
    と伝えました。

    だから自分のじゃないってわかってるから
    触らないです。

    ほしいとはまだ言わないかな?
    でもやりたいとなれば
    やらしたいと思ってます✌️

    • 8月5日
ママリ

私も主さんと同じように、勉強を見てあげたかったので、3人目は歳を離して産むつもりです。
上の二人は何も言わなくても幸い、自分から勉強に取り組むので有難いですが💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    年齢的に歳離せなくて💦
    小学校も高学年になると塾の送り迎えもあるし…とか色々考えてしまいます。

    • 8月6日