就学時に普通級か支援級で悩まれた方、最終的にどうやって決めましたか?…
就学時に普通級か支援級で悩まれた方、最終的にどうやって決めましたか?どちらにも良さや不安点があると思うのですが、何を優先して決めましたか?
また、決定までに誰に相談されましたか?
もし悩んだ結果普通級を選ばれた方は、その分普通級の中でどのようにお子さんをフォローされていったかも教えていただけると幸いです。
今、年長の子どもの発達検査の結果を聞いたばかりの状況です。旦那や子ども本人とも話ができていないのでこれから話し合って考えることになるのですが、もし支援級にするならもう急いで教育委員会に相談しないといけないため、焦る気持ちもあり、でも簡単に答えが出せなさそうですごく迷っています。
- ペッパー
コメント
えるさちゃん🍊
友達で発達に問題があって診断も降りている状況で幼稚園入園、支援学校的なやつにも通っていて普通級と支援級迷って支援級にしたそうです。
普通級に行ってもついていけなくて行きたくないってなられたら困るからってことでした。
ママは普通級に入れたがってたみたいですが😂
はじめてのママリ🔰
審査の申し込みをしてその結果に従いました。
支援級の判定が出たけど普通級にしたって人はうちの子の学年にはいないです💦
普通級でいけるんじゃない?って子はみんな通級か普通級の判定だったし、利用する必要がない子は支援級の判定はでないかな?と思います🤔
支援級→普通級はいけると思いますが、普通級→支援級って本人が嫌がるパターンが多いと思います😥
あと、微妙なラインなんだったら後から入れようと思っても審査が通り辛い気がします😵
-
ペッパー
コメントありがとうございます😊
経験談とても参考になります🙏🏻
無知ですみません💦まだこれから相談したり調べたりするつもりではありますが、審査というのは教育委員会に申請を出して行なわれるものなのでしょうか?
元々は通級を利用する必要があるかどうかの話し合いをしていたため、検査結果から支援級の話が出てきて急だったので戸惑っています。
我が子は診断をつけるかどうか微妙なところだそうで、支援級を希望するなら診断をつけてくれるというような話でした。
親が支援級かどうか迷っている状況であればたぶん落ちる、支援級を強く希望していれば通ると思うとも言われました。
なので恐らく教育委員会に判断を委ねるような感じだと普通級になるのかなと思います🥺
私たち親の意思で決まるようなのでしっかり決めなきゃと焦っています💦
私もまさに、とりあえず普通級でがんばらせてみてからの支援級になるのはつらいだろうと思い、それなら細かく見てもらえてマイペースに過ごせる支援級がいいのかなとも思っています。
園の先生など他の人にも意見を聞いたりされましたか?- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
学校によって全然違うので、なんとも言えませんが…
うちは通級希望が出来ないので、全員支援級の申し込みになります。
その結果、支援級や通級など教育委員会が判断するって感じです。
うちも両親が「どうしても入れたい!」じゃないと通らないと先輩ママから聞いてましたが、私は「審査の結果支援級なら入れるし、普通級の判定ならそれでもいいと思ってます」って答えて教育委員会に委ねたけど入れました😅
「両親とも同意の上で申し込みされますか?」という確認はされたし、申し込む時点で「入れたいです」という意思表示なのかなと思います🤔
診断は審査の時点ではついてなかったです。
園の先生には相談しましたが、結果が出たうえで最終的にどうしますか?って形なので迷ってるなら申し込みしてくださいと言われました🙇♀️
病院の先生は、支援級決定した後で通院を始めましたが「高学年になる頃には普通級でいけるタイプな気がする」とは言われました😅- 4時間前
はーちゃん
1年生軽度知的障害、自閉症で支援級(知的)クラスです。
うちの子は軽度知的障害があるので支援級しか考えませんでした。
園、療育からも支援級進められました。
ちなみにうちの子はギリ軽度知的障害です。
ペッパー
コメントありがとうございます😊
お友だちは診断ありで支援級にされたのですね。
私も普通級で躓いた経験をしてから支援級にするのは本人もつらいかなと思い、それなら細かく見てもらえる支援級かなと思っているのですが、本当にそれがいいのか迷います💦