
夫が消防士でワンオペ多めです。消防と聞くと休みが多いと言われがちで…
夫が消防士でワンオペ多めです。
消防と聞くと休みが多いと言われがちですが、我が家は子供が産まれてから色んな研修やら訓練やら訓練やら大会やらが一年中何回もあり、段々上の立場にもなってきて大変だったり、救急もやっているので夜間も寝れずご飯も食べれず、、なんてこともしばしばです。有給も取らず仕事人間です。
二交代+上記のようなことが多いので本当にワンオペが多く、自宅保育中なので体力的にも精神的にも疲弊してしまいます、、、。
明けで帰ってきても疲れて仮眠、、などもあるので、、
一家を養ってくれているのは本当にありがたいのですが、こちらもヘトヘトです。
ワンオペが多い方たち、どうやってリフレッシュしたり休息取っていますか?
ちなみに実家は遠く、義実家も苦手なので頼れません。
夫も寝てなかったり休みがないので、自分だけ休みをくれなんていえないし、、そもそも休みがなさすぎてつらいです、、
- はじめてのはなママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

ママリ
フルワンオペです🙋♀️
実家飛行機と電車で半日の距離、義実家疎遠、夫毎日深夜帰宅で、夫とは同じ家に居ても朝しか会いません🤣
好きなものネットショッピングしたり、子供連れて帰省したり旅行したり、遊び場行ったり、専業主婦なので昼間好き勝手やってリフレッシュしてます!!

ママリ
同じく激務の夫なので幼稚園入るまではきつかったです🙃
唯一夫が休みの朝だけは長く寝かせてくれるので二度寝して起きてもスマホ見たりして一人時間増やしたり
無理ー!って日は長めにYouTubeみさせてその間自由にしてました
-
はじめてのはなママリ🔰
うちも幼稚園予定です。幼稚園にした理由ありますか?
旦那休みの日も一緒に起きないと申し訳ないなと思ってしまい、、、
テレビざんまいになってしまいますよね、、、- 2時間前
-
ママリ
激戦区なのもありますし
あとはうちの場合発達に少し遅れがありまして。
療育と幼稚園(保育園)どっちも通うことができない自治体なんです🥹
子供の性格的にも親が近くにいないほうががんばるのと。
そうなると保育園より「みんなでやりましょう」感が多い幼稚園の方が子供のためになるかな、と。
旦那さんに頼りにくいなら来年からいきなり幼稚園っていうのも不安だから一時保育で私と離す時間帯作って慣れさせたい、とかでも良いんじゃないかなって思います
一時保育も最初1時間とか2時間ですがその時間だけでも完全に一人ってすごい開放感ですよ- 2時間前
-
はじめてのはなママリ🔰
一時保育、利用してみようと思ってます!
- 2時間前

はじめてのママリ🔰
うちは、警察ですがわかります、
たいへんですよね😭
泊まり明け休み泊まり明け休みのシフトきつすぎ
-
はじめてのはなママリ🔰
うちは、仕事明け仕事明け仕事明け休み休みのシフトなんです、、、二交代きついですよ、、、
その休みも研修やらなんやらで潰れることが多々です、、- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
消防で事案がないこともあるんですか?とにかはくどちらもたいへんですよね、、
自分も働いてるから余計つかれます、、- 2時間前
-
はじめてのはなママリ🔰
事案とはどんなことですか?
共働きなんですね、、おつかれさまです。私は自宅保育で専業主婦です。- 2時間前

あーりん"(∩>ω<∩)"
私も上の子達の時からほぼワンオペでした。大変なことの方が多いんですが、我が子達は個性豊かな子供達で、毎日のようにそれネタじゃない?ということを持って帰ってきてくれたので、とにかく家族で笑ってましたね。多分、私は育児がほぼ趣味のような人なので、主人の知らない子供たちの顔を知っている私は、あぁなんて幸せな時間なんだろうって思ってました。
そりゃ体調崩したり、入院したり、我が家の決められたルールを破れば当然叱る事もありましたが、最低限決め事ルールの取り決めをして、あとは好きなようにさせていたからなのか、反抗期らしいことはほぼなく、私も働いていたし主人も当然働いていたので、ママも働いてるけどパパがいないとこのみんなの笑顔はここには無いんだよ。感謝だね。
そう伝えてました。
そんなこんなで子供たちもどんどん大きくなり、手をかける時間より見守る時間が増え、寂しさもありましたが、成長して大人になっていく子供たちを間近で見れて体温を感じられた私は、きっと世界一幸せな母さんなんだろうなって思ったり。
今は末娘の育児に奮闘していますが、食卓を囲む時の些細な娘の言葉とかにケラケラ笑ったり、私の体温を感じられないと寝れない娘の可愛さとか、頭の中の記憶に刷り込み、いつかこの姿も大きくなれば見れなくなっていく。今この瞬間この時を心や頭に刻み込んで、まだまだママが必要な今を大事に過ごそうって思ってます🍀*゜
趣旨が変わってしまいすみません💦
育児をする時の捉え方を少し変えるだけで、自分のスタンスも変わってくるかなと思います!
お互いワンオペ育児適度に力抜いて頑張りましょうね💕︎
-
はじめてのはなママリ🔰
そうなんですね、、
現在2歳になったばかりのやんちゃな息子で私は体力もなく、、、
もちろん子供はかわいいですが自宅保育ということもあって子どもと産まれてからずっと一緒なので息が抜けない日々です💦- 2時間前
はじめてのはなママリ🔰
好きなものネットショッピングできるくらいの余裕ある生活羨ましいです🥹
お子さん小さいのに1人で連れて帰省したり遊び場連れてったりも体力いるのに、、すごいですね🥹