
怒られてる事や相手の様子の変化に気づくのはまだ先ですか?1歳11ヶ月の…
怒られてる事や相手の様子の変化に気づくのはまだ先ですか?
1歳11ヶ月の女の子です👧
イヤイヤ期だからなのか最近になり母を叩いたり、笑いながら私の髪を引っ張ったり上手くいかないと物投げしたりします。優しく伝えてもダメ、怒った顔してもノーダメージみたいな顔してて伝わってないと言うか状況を理解していないようです💦
今私は発熱しており、抱っこをせがんできますが出来ず、ずっと横たわっています。「ごめんね!今お熱で抱っこできないんだ」と何度もいいましたが、抱っこ要求とまりません。このくらいの子なら母がいつもと違う様子なら「おゃ🤔?」と母の様子の変化に気づくと思いましたが皆さんのご意見伺いたいです🌷
ちなみに言葉は早い方だと思います。会話が成立したり独り言ずーっと喋ってます笑
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

ママリ
3歳を過ぎてから少しずつ周りの状況が分かって来たと思います。
気を遣えるようになるのはだいたい3歳半くらいかなぁと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
2歳くらいだとまだまだって感じですかね?ママが怖い顔すると泣く子もいると聞いたのでうちの子🙄こんな顔で保育園でも同じ事してないか心配してました…
根気強く伝えていこうと思います!
ママリ
因みに3歳5ヶ月になったばかりですが、私が頭が痛いと言ってもお構いなしに顔を触って来たり、主人が腰が痛いと言っても平気で乗っかって来るのでうちはまだまだです😮💨
ママリ
うちは怖い顔すると、怒ってると思って「ごめんなさい」って言って来ます😓
ただ、何で怒っているのか考える力はまだないです。
はじめてのママリ🔰
怖い顔すると余計に叩いたり笑いながら髪引っ張るのでイラッとしてしまいます…
ちゃんと「ごめんなさい」言えて偉いですね!想像すると微笑ましいです😍うちも早くお姉さんになってほしいです💦
ママリ
うちも最初は「何で怒ってるの〜?」って感じでニヤニヤしていました😏
怒ると笑っていましたが、「相手が怒っているのに笑っちゃダメだよ」「相手の人に失礼だよ」「悲しいよ」ってずっと言い聞かせてやっと笑わなくはなりました😓
根気よくしつこいくらいに言い聞かせていればいつか分かってくれる時が来ると思います🥹
うちの子はとりあえず怒っていたり不機嫌になっていたら謝ればいいだろうと思っていそうです🙄
うちは独り言はよく言ってましたが、会話が成立し始めたのは遅くて3歳くらいだったので、理解度もうちより早いかもしれませんね😊
うちの子も今、お熱でダウンしています😷
ママリさんもお熱辛いですが、お大事にして下さい🥺
はじめてのママリ🔰
お子さんが体調悪いなかでの返信ありがとうございました♪
子どもの熱はホントに心配だし切なくなりますよね💦
そして私にも温かい言葉ありがとうございました😭