※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母からの言葉に悲しみを感じ、親孝行をしているつもりでも評価されていないことに疲れています。母との関係を見直したいと思っています。

実母から、「〇〇(私)は、ママ(母)の願いをひとつも聞いてくれたことないよね」と言われました。

私なりにここ4年毎年母と妹を誘って私たち家族と一緒にディズニーへ行ったり(もちろん、旅費にかかる費用全てこちらが出しています)少しでも親孝行出来ていると思っていましたが母には何とも思われていなかったのかと思うと悲しいです。

なぜディズニーかというのも、母が孫(私の子供)と一緒に旅行に年1でいいから行きたいと言ってきたためです。

昔から母の顔色を常にうかがって何が地雷かも分からない母の機嫌を取り続けてきました。今現在も。

なんかもう疲れました。
母は還暦、私も30代です。
母はきっと一生私を自分が思うように操りたいんだなと思うとこんな関係やめたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

がっかりしますね😢「親の期待に応えなくていい」という本があるので、読んでみると何か参考になることがあるかもしれません。https://www.amazon.co.jp/%E8%A6%AA%E3%81%AE%E6%9C%9F%E5%BE%85%E3%81%AB%E5%BF%9C%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%84-%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%A4%A8Youth-Books-%E9%B4%BB%E4%B8%8A-%E5%B0%9A%E5%8F%B2/dp/4092272847

ママリ

わーお…
これ以上何を求めてるんでしょう…?笑

もし次に同じようなことを言われたら、例えば?と聞いてみるのはどうでしょうか。
そして、旅行に連れて行ったことやご本人的に親孝行だと思ってやってあげてたことについてはどう思ってたの?とも。

それで、それは嬉しかったけどっていうニュアンスなのか、それくらいしてくれて当然みたいなニュアンスなのかで今後の付き合い方を考えたらいいと思います。

私も難ありな家族で、今は程よく疎遠になっていますがお金をこどもや自分の家族での思い出作りにだけ使えるようになってストレスフリーです。
ディズニーに行ったことを知られてネチネチ言われるのも面倒なので、もはや写真すら送ってません。笑