
2歳息子のことで落ち込み気味です😭ご意見頂けると嬉しいです。イヤイヤ…
2歳息子のことで落ち込み気味です😭
ご意見頂けると嬉しいです。
イヤイヤ期はありますが、言葉は簡単な会話くらいに話せます。
家では上手く行かないことがあれば騒ぎますが、癇癪まではいかないと思ってます。
親としては自己主張は強めかな?と感じるときはありますが、育てにくさは感じません。
保育園の面談では発達系の指摘はまだ受けておらず、1歳半健診もすべてクリアでした。
が...
保育園の先生から、今日も機嫌が悪く手に負えなかったと言われることが多いんです😭
確かに家では息子の機嫌が悪くなりそうなときは(例えばプラレールのレールが上手くハマらないなど)のときはフォローしてなんともないですが、保育園だと息子だけではないのでそうはいかずに、あぁ~!!ってなっているのは想像できます。
先生からの指摘も「やりたいことが上手く出来ずに怒っていた」という内容です。
手に負えないと言われて落ち込んじゃいます。
気にしなくて良いのでしょうか?
なにか家で出来る対策はありますか😭
- くーさん(2歳2ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
手に負えない‥って言われるとそこまでなのかと心配になりますよね💦
2歳の子に、保育園でイライラしても騒いだらダメだからねって言っても通じないですし💦
その日がたまたますごく大変でしたって言いたいだけなのか、発達面について遠回しに指摘してるのかいまいちよくわからないので、そのまま先生に聞いてみるのはどうでしょうか?💦
家でやった方が良いことがあるか、それとも何処か相談した方がいいのかみたいな💦😥
くーさん
返信ありがとうございます😭先月、主任保育士さんも参加される面談で発達のことは問題なく、元気いっぱいですねと言われました。。やんちゃ過ぎるところがあるので、迷惑をかけていることは事実かとは思うんです。。手に負えないがショック過ぎてなにも返せず...😭指摘してくる先生はひとりなのですが、該当の先生に苦手意識を持たずにコミュニケーションとってみます😭
はじめてのママリ🔰
主任の先生とその先生とで見方に違いがあるんですかね?
問題ないと言われてるなら年相応の感じだと思いますが、手に負えないって表現はもう見れないと言われてるように受け取られる可能性もあるし問題があるように聞こえちゃいますね💦
もし自分が言われたら私も悩むと思います💦懇談で何も言われてなかったなら突然??ってなるし。😭
またもしも次に言われたら懇談では指摘されなかったが、手に負えないほどならどうすべきですか?って言っちゃって良いと思います。