
産後2ヶ月、上の子へのイライラが収まらず、しんどいです😭3歳になった長…
産後2ヶ月、上の子へのイライラが収まらず、しんどいです😭
3歳になった長女、長女なりに色々葛藤したり我慢してくれてるのは痛いほどわかりますが
どうしても私も余裕がなく、日々彼女にイライラしています。
次女がぐずってる時に限って遊んで、かまって、(自分でできることを)ママがやって…
次女を苦労して寝かしつけた途端隣で騒ぎ出したり。
ママ〜と呼ばれることにすら拒否反応が出てしまってます。
上の子ファーストにすれば少し落ち着くのはわかる、
3歳の子に多くを求めても無理なのもわかる、
下の子のお世話に巻き込むと良いなど、上の子対策?が色々あるのはわかってるんですが、それをする気力すら湧いてきません😭
産後の疲れとか、ガルガル期もあるのかもしれません…
次女を預けて長女と出かけたりもしますが、あまり効果があるようにも感じないし、その前後に積もるタスクを考えると何度もやるのも気が重くて…
本当はしばらく実家に預けてしまいたいんですが
母親として今が踏ん張りどきなのかなと思ったり…
旦那も長女と遊んであげたり連れ出してくれようとしますが“ママがいい”になってしまうことも多く、旦那がそれにイライラすることもあって、それもストレスです。
上の子対策ってより、そもそもどうしたたら上の子対策をする気分になれるか教えて欲しいです。
身体が回復するまで待つしかないんでしょうか…
毎晩長女が小さかった頃の写真を眺めて愛おしいと思ったり、今日も怒りすぎてしまったと1人反省会をしたりもしますが、いざ長女が目を覚まして初っ端わがままとか言い出すとうるさい、もっと寝てて、と思ってしまいます…
皆さんは上の子可愛くない症候群どう乗り越えましたか?😢
- ママリ(生後2ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
完母だったので、預けれても2〜3時間😂(張っちゃって痛くて💦)でしたが、少しゲームセンター行ってくる🙋♀️くらいですが上の子の好きなことする時間作ってました✨
あとは、下の子泣いてなければ
転がしておいてそばには居てもらって、上の子の遊びに付き合ったりしてました✨その程度でした実際😂💦
そしてやっぱり下の子のお世話邪魔されるのがストレスすぎましたね😮💨。
授乳しようとするとわざわざそばに来て、気が散るからくわえてくれなくてもたもた…しちゃったり、
やっと寝てくれた😭と思ったのに、ぎゃはははー!とか騒いで速攻起こされたり…😭
2、3年続きました😂成長とともにわたしも心が落ち着いた感じです💦
今でも下の子の方が可愛いとは思ってます😂💡(笑)
ママリ
返信ありがとうございます。
同じような状況の方がいて安心しました😭
下の子が泣いてても先に上の子をかまってあげましょう!っていう理屈はわかりますが、そばで赤子泣いてるのにほっとくって実際無理じゃないですか?🤣
3歳は3歳のかわいさがあるけど、やっぱり純粋無垢な赤ちゃんのかわいさには勝てないところもありますよね(笑)
仕方ないことだって思えただけで少し気が楽になりました😭ありがとうございます!