※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

都内在住の方にお尋ねします。息子が尿道下裂と診断され、手術予定です。手術を受けた方は、病院名や手術内容について教えていただけますか。

都内在住の方にお聞きしたいです。

息子が高度の尿道下裂と診断され、
ゆくゆくは手術となる予定です。
手術は難しく合併症の可能性も高いと聞くので、
とても心配で、不安でたまりません。

もし同じ症状で手術をされた方がいらっしゃれば、
どちらの病院で手術されたか、
また可能であれば手術期間や内容等詳細も
ご教示いただけますと幸いです。

何卒よろしくお願いします。

コメント

ママリ

まだ手術は、していないのですが現在2歳で尿道が付け根にあります。やはりとても難しいので2回に分けて(それ以上かも)やると言われています。
1000gに満たない体重で産まれたのでまだまだ体格がちいさいので、体格が大きくなってからのほうが手術がしやすいと言われています。
場所は、埼玉の小児医療センターでやる予定です。

  • ママリ

    ママリ

    都内では無く申し訳ないです💦

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    情報提供いただき、非常に助かります。
    埼玉県の情報でも、大歓迎です!
    うちも尿道が付け根にあります💦
    また、同じく低出生体重児なのでおそらく2歳くらいまでは様子見になりそうですね…
    まだ数年後の話にはなりますが、今から不安です。。

    ちなみにですが、そちらの病院を選んだ決め手などがありましたら追加で教えていただけますと助かります。
    (症例数、家からの近さ、など)

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ

    埼玉県内随一で尿道下裂の手術数が多いことと、この病院で産後NICU.GCUで半年入院していた流れも大いにあります。
    人材が豊富にいるからこそ、それぞれの役割を集中されてる感じがとてもあります。
    病棟には看護師さんと同じくらい保育士さんや面倒をみてくださる方がいます。
    泣き声ご聞こえたらすぐに来てくれて声をかけてくれるので、看護師さんも穏やかで子供を入院させるにあたり安心感があります。

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。

    調べてみましたが、尿道下裂の実績も多いですし、病院としても力を入れてるんですね。
    うちも産後NICUに入院していましたが、現在実家に里帰り中なので戻った際にどちらの病院にかかろうか悩んでおりまして…💦

    病棟に保育士さんがいるのも良いですね、入院するにあたって心細くて不安になったときに寄り添ってくださる存在がいるのは非常に大きいです…。
    都内ではないといえども、そう遠くはないですし魅力的だと感じるのでぜひ検討させていただきます!

    詳細にご教示いただきありがとうございました、とても参考になりました。
    本当にありがとうございます。

    • 8月5日
ママリ

都内在住です。
府中にある都立小児総合医療センターで2歳の時に手術しました。
手術期間は20日程度でした。

私も生後すぐに小児科の先生から尿道下裂であることを告げられ不安でいっぱいで入院期間中毎日泣いていました。
不安なお気持ち本当にお察しいたします。
私でわかることであればなんでも聞いてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    情報提供いただき、非常に助かります。
    手術・入院期間は長期に渡りますよね、しかも複数回手術が必要な場合もあるようですし、やはり心配です…
    生まれた瞬間に先生から外性器に異常があると言われ、しかも低出生体重児だったため赤ちゃんだけ他の病院のNICUに入院となってしまいメンタルが不安定でした(幸い今はもう退院しています)
    今からこんなに不安定だと、手術する日はもうどうなるのか分かりません泣

    ちなみにですが、そちらの病院を選んだ決め手などがありましたら追加で教えていただけますと助かります。
    (症例数、家からの近さ、など)

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ


    NICUにも入られていたんですね。それはもう不安にもなりますし産後すぐのメンタルやられてしまいますよね...
    無事に退院できたとのことでよかったです。

    選んだ決め手ですが、尿道下裂の腕が良い病院を検索しまくった結果、都立小児の佐藤先生のインタビューに行きつきました。
    インタビューを読んで夫婦ともにこの先生にお任せしたい!と思い
    実際にお会いしてお人柄やここの病院での症例数が多いことなどから少し遠いですがこちらに決めました。
    長めの入院期間だったのも安心でした。手術後のフォローも手厚く家でこちらがなにかしなくてはいけない処置もないので安心できました。

    手術から2年経ち、今は半年に1回ペースで経過観察していますがとくに狭窄や問題などもなく、トイトレも完了しました。

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。

    私も以前佐藤先生のインタビューを拝見し、気になっておりました!
    入院期間も病院によって様々ですよね、長期間は避けた方がいいかなと(勝手に)思っていましたが、ママリさんのおっしゃる通り、術後のフォローを考えると長期間の入院のメリットもありますね、視野が広がりました。
    紹介状を書いてもらい、一度お話を伺おうと思います!

    経過に関しても、特に問題ないとのこと、良かったです💐

    貴重なご意見ありがとうございました、とても参考になります。
    漠然とした不安だらけでしたが、前向きな気持ちになれました、本当にありがとうございます。

    • 8月4日
  • ママリ

    ママリ


    術後、異常なく排尿ができていることをしっかり確認してから退院したかったので長い方が安心かな、と思いました。
    入院日数が短めの病院は、尿道に管が入った状態のまま退院するところもあるみたいです。
    とても重大な手術ですし、何ヶ所かお話を聞くのもいいと思います☺️
    ご家族にとって最善の選択ができますように🙏🏻

    • 8月5日