※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

支援センターでの出来事にモヤモヤしています🥲消化させてください…暑い…

支援センターでの出来事にモヤモヤしています🥲消化させてください…

暑いけど人が多いところは行きたくないので
支援センターに行ってきました。

遊んでた子は4歳〜3歳が数名で、
息子だけが1歳でした。


他の子がいろんなおもちゃを引っ張り出して
離れたところで遊んでいたので、
引っ張り出されて放置されていたおもちゃで
息子が遊ぼうとすると一目散に走ってきて
「これは私の遊んでたもの!!!やめて!」と言われました。

すぐそばに親もいたのに何も言わずボーっと見てるだけ🫠


そうなると別の引っ張り出されて放置されたおもちゃで
遊びたそうにしてるので、
どこの子がこれで遊んでるのかわからないのでこれで遊んでもいいですか?とセンターの係の人に聞くと
「遊んでいいのか聞いてくるから待ってね」と言われて
そのまま帰ってきませんでした。


なので勝手に遊んでたらまた走ってきて
私の!やめて!!とひったくられて
結局息子は遊びたいものでは1分も遊べず、
何をすればいいのかわからなくなって途方に暮れてしまい
可哀想すきるので帰ってきました。

ひったくってるにも関わらず親は黙って見てるだけ。

それ以前に片付けてから違うおもちゃで遊ぼうねとか普通言いませんか?そんな子と親しかいないタイミングに当たったのが悲しいです…

苦情を言いたいレベルでした。

支援センターではこういうのって日常茶飯事ですか??

コメント

y

割とあるあるな気がします、3歳4歳だと余計に🥺
センターの方がもっと上手く間に入ってくれるといいんですけどね〜、、

ままり

苦情いって、二度といきません😭

はじめてのママリ

それは災難でしたね🥲
子ども同士のおもちゃの取り合いは
見たことがありますが親が介入して落ち着かせてたのでそんなことはほぼないと思います💦

親も親だしセンターの人も遊んでいいか聞いてくるって言うのもおかしいと思います。。
そもそもセンターの所有物でその子達のものでもないからどれで遊んでもいいんだし、第一そのおもちゃ達を放置して離れて遊んでるんだから使っても問題ないじゃないですかね💦
いつも来てる面倒な親子だから気遣ったとかなんですかね…?

うちの娘も3歳ですが、うちも周りの親もおもちゃの取り合いとかがあると順番だよとか今は他の遊びしてたんだからこれはお友達に貸してあげてとか声かけます💦

ほんと嫌な思いされましたね。。
苦情レベルですよ🔪!!

みや

そんな事があったんですね😢😢
1番むかつくのは相手の親ですね😫

センターの人もなんだかなって感じです、、遊んでいいか聞いてくるって皆のものだからいいに決まってるしその子供に対しても皆のものだから一緒に遊ぶんだよとか教えてあげたらいいのにそれでさらに放置って私なら二度とそこには行かないです、、

私が行っているところはベテランの元保育士の先生が常時いるので先生に相談事したり一緒に遊んだりしてくれます。

はじめてのママリ🔰

2歳3歳4歳なら皆ジャイアンなものですね🤔
子供達の中ならあるあるかと思います!
が支援センターの人の対応は良くないかなと思います!

はじめてのママリ🔰

そんなことないですよ🥺
確かに残念と言うか放置っぽい親御さんいらっしゃいますが、その日がハズレだったんだと思います🥲
確かにおもちゃの取り合いやトラブルは日常茶飯事ですが、大抵そこに親が介入して解決してました🥺
あそんでないおもちゃなら譲る、もし貸して欲しいおもちゃがあるなら、使っていいかお友達に聞くor貸して欲しいと伝えてみる、お友達が使っているから使い終わるまで他のおもちゃで遊んで待つ等、これだけでも子供たちにとっては学びになることなので。
小さい子は伝え方もまだまだわからないので、親がサポートするのって大事だと思います🥺

はじめてのママリ

まとめてコメント返信で失礼します🙇‍♀️

みなさんのコメントとても嬉しかったです!!
支援センターに次また同じようなことが起きて他の子も悲しい思いをさせたくないので昨日の出来事は聞いといてもらいたいですという感じで電話しました☎️
ありがとうございます!!