
ADHDの子どもの落ち着きのなさについて、注意の仕方を教えてください。1年生の息子が多動で、外出時に困っています。周囲の目も気になり、将来が心配です。
ADHDの子のお店とかでの落ち着きのなさ、どう注意したらいいのでしょうか?まだグレーですが黒に近いと思っているのでその前提で質問させてもらいます。
1年生の男の子でとにかくよく身体が動きます。ジャンプしたり変な歩き方したり、兄弟いなくて1人なのに戦いごっこのような動きしてたり普通に歩くというのがありません。
イオンとかよく行くのですが、あまりに普通に歩いてくれないので最初は優しく言ってますが毎回後半はブチ切れてしまいます。今日も何度言っても落ち着かず何回も転んでるしぶつかりそうになったりしてました。手を繋いで歩いてても私の腕にぶら下がるようなことしたりジャンプしながら進んでいます。
超小柄なのでたぶん4歳ぐらいに見えるサイズ感です。そのおかげ?でまだそこまで悪目立ちしてるわけではないですが、そろそろ周りの目も気になります。
多動は時期がきたら必ず落ち着くと発達センターの担当者に言われましたが、本当に息子が普通に歩けるようになるのか心配でしかないです。
- はじめのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
ADHDの一年生がいます!
多少の落ち着きなさはありますが、一応普通に歩いてると言って良い許容範囲内の歩き方はしてると思います😂
その動きの原因にもよりますがお子さん体幹は弱いですか?
うちの子もすぐよしかかったり繋いでる手に体重かけてきたりしますが、根本的に体幹が弱いので姿勢維持が難しいんですよね💦
この場合は運動たくさんさせて体幹鍛えないとなかなか難しいかもです!
今はあまり声かけしなくても大丈夫になってきましたが、以前は必ずお店に入る前に「周りに人がたくさんいるからまっすぐしっかり歩こうね」って話してましたよ🙆♀️
コメント