※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

年中の女の子で、知育系に興味がないです、、先日お友達と遊んだら、そ…

年中の女の子で、知育系に興味がないです、、
先日お友達と遊んだら、その子はトランプやオセロなどの簡単なゲーム遊びができたり、ぬりえもとても丁寧にはみ出さずに集中してできていました。他にももっとできることがあると思います。うちの子はゲーム遊びにはまったく興味なく、そもそも競争したりすることが嫌いで勝ち負けのある遊び自体をやろうとしません。塗り絵もはみ出して塗るし、集中力も短く、すぐに終わってしまいます。また知育とはまた違って、お箸もエジソンのお箸からなかなか切り替えられません。指先や手首を使って遊ぶ遊びが苦手なのかあまり積極的じゃなく、お箸もやろうとはするけど、掴めないからすぐに諦めてしまいます。

個人差はあると思いますが、知育系に興味があるかないかで子ども達の個人差にだんだん差がついてしまうんじゃないかととても不安です💦

同じような方や、昔そうだったけどここまで成長したよーなんて話聞けたら嬉しいです🥲🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

普段はどういう遊びが好きですか?☺️
ブロック系やアクアビーズとかなら手先の運動になりますしレゴみたいなやつじゃなく、女の子用のキラキラしたかわいいバージョンも売ってたりするのでもし可愛いの好きならそういうのでモチベ上げつつ楽しめそうかな?と思うんですがどうでしょう?☺️

トランプも最初難しいと思うので、例えばカルタみたいなカードゲームから初めて、そういう「ルールがあるゲーム」になれたらトランプやってみてもいいかもしれないですね☺️
カルタも、好きなキャラのものなら楽しめると思います!

また、うちも勝負苦手、集中続かないタイプ(男児)で、カルタやオセロも最初はルール通りできなかったり途中でやめたりしましたが、それに対して怒ったりせず、まずは楽しく動かすとか触れることを大事にして、何度か挑戦させてだんだん慣れて長く遊べたりルール通りできるようになってきましたよ!
それでもまだ負けるの嫌なので独自ルール作ってきて自分が勝とうとしますが😂
家族内ならそれで許してます(甘い笑)