※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

2歳の娘が今までは「うんちでた!おむつかえる」と教えてくれていたので…

2歳の娘が今までは「うんちでた!おむつかえる」と教えてくれていたのですが、最近は「うんちでそう。まってて」と便意を教えてくれるようになりました。
おしっこが出た報告もしてくるようになったので、
トイトレのタイミングなんでしょうか?

1才児クラスだしまだ先かな〜と
正直トイトレの事全く考えていなくて😢

みなさんはどんなタイミングでトイトレを始めましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

我が子もまさに今そのような感じでトイトレを始めたのですが、いざ力んでいる時にトイレ行こうと声かけると『トイレ嫌』『トイレしない』と言われます😂
まだ焦りはないですがそろそろ本腰入れないとなと思っています🥲メンドクサイ
トイレでうんちできたらYouTubeいいよと声かけてもYouTube<<<トイレ嫌が勝つみたいです😂😂
トイトレって難しい🤨

3ママリ🔰

本人がやる気になった時は始まりだと思います☆
こればっかりは本人の気持ち次第なので、本人がやる気があるなら1歳児クラスでもやります☆

そしてもしやる気なくなったら、焦らず、やる気が出るまで休憩期間でいいと思いますよ。

ちさっちゃん

トイトレは本人のやる気があるので難しいですよね!
2歳預け先で便座座る練習は始まったけどおしっこは全然で、急にお風呂前におしっこ行くと言われてから徐々にできるように。
起きてるときオムツが濡れなくなってきたら、昼前までオムツとか昼寝だけオムツとか少しずつ変えていけばいいと思います。