※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の子どもの言葉を増やすための工夫や方法について教えていただけますか。自宅保育での限界を感じています。

1歳6ヶ月の子(自宅保育)のことばを増やす方法について👶🏻
ここ最近になってことばを覚えようとする意欲を子どもから感じられるようになったので、どんどん伸ばしてあげたいなと思うのですがこちらからはたらきかける方法や工夫ってどういったことがありますか?

絵本の読み聞かせ、ずかんを一緒に見ながら「これは◯◯だよ」って教える、YouTubeの知育動画を見せる、頻繁に話しかけるなど地道にしているのですが、自宅保育だとなかなか限界があるのかなー💦ってつい考えちゃってます。
人との交流としては実の家族に会う頻度が高くなく、義実家には近いこともあって定期的に顔を出しています。
私の友達は数少ないうえに、8割-9割がた独身なので友達の子どもに会ってもらって…っていうことができていません。

コメント

マユ

わたしは支援センターに連れて行ったり、自分のリフレッシュ目的ですが一時保育を利用しています!一時保育は特に、定期的に行き始めてから一方通行だったコミュニケーションが取れるようになってきたり、言葉も増えたりしています✨(うちはもともと言葉も遅く気にしていました)
やはり、同じくらいの年齢の子がいる場所にたまに顔出すのもいいのかな?と思いました☺️
うちも一時保育なので、家だとほんとにやれること限られるし限界だーと思っていました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅れてごめんなさい🙇‍♀️
    コメントありがとうございます🫶🏻
    支援センターと一時保育はやっぱり効果ありそうですよね✨
    近所の児童館には一時期何度か顔を出したものの親の私の方が気疲れしちゃって足が遠のいていたのですが、子どものためにまた通ってみようかな…
    一時保育についても調べてみます💡

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

支援センターはよく通っていました!
長女は言葉だけは早かったです。
ただ、いずれ集団行動するようになれば
いろいろ身につきますし、焦らなくて良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅れてごめんなさい🙇‍♀️
    支援センター、しっかりされてるママさんはちゃんと毎日でも通われてるイメージです…すごいです👏🏻
    アセらなくていいと言っていただけて少しホッとしました💦
    コメントありがとうございます🫶🏻

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

娘は保育園行ってるけど1歳半くらいまで全然言葉なかったです~最近急激に増えてます!
娘の場合は、歌や絵本から覚えることが多いです☺️
くもんのうた200絵本、というもののCDをよくかけているのですが、そこから「なあに?」「アイアイ」「チャチャチャ」「ならんだ~」とか歌い始めたり、
おかあさんといっしょの曲から「もも」「あお」「パンツ」「GO」「さん、にー、いち」とか覚えて言うようになったりしてます😊
絵本は、寝る前おんどく、じんせいさいしょのあいうえお、あかちゃん語おしゃべり絵本、の3つが、言いやすい言葉が多いみたいでハマって言葉覚えてる気がしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに義実家住みで色んな人にも会う機会が多いですが、娘はそんなに言葉早くないです😂
    保育園行ってなくて実家暮らしでもない月齢ほぼ同じの親戚の子の方が、喋ってます😂
    子の個性にもよるので気にしなくていいと思います✨

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅れてごめんなさい🙇‍♀️
    詳細なコメントありがとうございます🫶🏻
    うちの娘も絵本とうたが大好きなのですごくよくわかります❣️
    うたは私自身も好きで毎日何かしら子ども向けのうたを口ずさんでる影響もあるかもしれません🤣
    おかあさんといっしょやいないいないばぁもよく見せていてうちの子はどんな色がすきや、ももいろほっぺが大好きです🍑(笑)
    絵本やCDまで具体的に教えてくださりとても助かります✨
    うちの子もハマるものがないか参考にさせていただきます😊

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連投失礼します💦
    義理のご実家に住んでらっしゃるんですね🏠
    少し前に遠方の実家に帰省した時に、いろんな人に会って毎日可愛がってもらえて本人にとってすごく良い刺激になっているようだったのでそれまでの自宅での過ごし方を少し反省した面もあって投稿させていただいたのですが、
    やっぱり個人差によるところも大きいですよね👶🏻
    優しいお言葉ありがとうございます💕

    • 8月5日
はじめてのママリ

娘は年少に入園するまで自宅保育、でも言葉は早かったです!
支援センターにたまに行っていたぐらい、絵本の読み聞かせをしていたのと、おかあさんといっしょ、いないいないなぁを見せていたぐらいです😊
末っ子は1歳2ヶ月で入園、毎日保育園行ってるけど、未だほとんどしゃべりません😂(1歳7ヶ月)
年中の息子も1歳半で入園したけど、話すようになったのは2才頃から。
環境だけではないのかなぁと思います!
保育園行ってる子が早いなんてことないです!少なくとも我が家は!
行っていなかった娘が何をするにも一番早かったです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅れてごめんなさい🙇‍♀️
    コメントありがとうございます🫶🏻
    まさにうちも今同じような感じです✨
    女の子の方がことばは早いとかってよく言いますよね👀
    私は自分の子どもは娘だけですが甥っ子がいて、同じ時期を比べると娘の方がよくしゃべるなっていう印象です👶🏻
    男の子はためにためて、ある時期からいきなり話し出す子が多いイメージがあります🤣

    • 8月5日