※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

結婚式を挙げるか悩んでいます。先日、結婚式プレゼントキャンペーンに…

結婚式を挙げるか悩んでいます。
先日、結婚式プレゼントキャンペーンに当選しました。

入籍してからすぐ妊娠したので、費用のことや妊娠したこともあり結婚式を諦めていました。

以下の内容がプレゼント対象になります(100万円相当)
・挙式料
・ブーケ/ブートニア
・アテンダー
・記念写真2ポーズ
・ウェディングドレス
・タキシード
・新郎新婦着付け

自己負担が少ないのであれば挙げたいのですが
友達から既に結婚祝いを頂いているので招待しづらいです。
また、上記の内容以外に結婚式はお金かかりますよね。
担当者の方が規模にもよるが、大半はご祝儀で補えると言っていましたが、実際はそんなことないだろうなあと。

そもそもこのプレゼントは、ブライダルフェア等に参加した人が受けられる特典で、そんな凄いプレゼントではないのかなと疑っています😣💦

話が長くなってしまいましたがお聞きしたいことは2点です。

・友達から結婚祝い頂いているのに結婚式挙げたら失礼か
・自己負担ないように挙げたいが、もっと費用かかるか
・このキャンペーンは集客のためであって、プレゼント内容はどの挙式でもやっていることか?

コメント

はじめてのママリ🔰

これは挙式料なので15分程度の挙式のみですよね🤔
披露宴をやらないでお友達を挙式だけ招待するなら、ご祝儀は辞退するという形にすればいいかと思います☺️

披露宴をやるなら、全く別料金なので規模にもよりますがもちろん別途で費用が発生します‼︎例えば50人程度の披露宴なら200〜300万とか💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    披露宴までやることが条件なので、やはり集客のためのキャンペーンですよね...🥲🥲
    50人以下で考えていましたが、費用が高くなりそうなので諦めます💦
    教えて下さり助かりました🙏🏻

    • 4時間前
ママリ

結婚式挙げること知っていても
結婚祝いくれた友達何人もいました!
なので失礼ではないのかな、と思います。

費用は式場にもよりますが、料理など
プレゼント内容だけでは全く足りないです💦
祝儀で賄えるかどうかは、自分たちがなにを選ぶか次第です。

プレゼント内容はよくあるものだと思います。
私は夏のキャンペーンみたいなときに
契約しましたが同じくらいの内容がサービス?になりました。
ドレス、タキシードも金額ピンキリなので、着たいものだと高くなる可能性大ありです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    実際はもっとかかりますよね💦
    プレゼント内容がよくあるものだと知れて良かったです。

    • 4時間前
ゆう

大体結婚式のキャンペーンって当たるものなので真に受けない方いいと思います。もしほんとにされるのであれば1度ゼクシィカウター等で複数の会場の費用を聞かれるとイメージ湧くと思います☺️大抵どこでも値引きしてくれますし自己負担0とかだと会費制とかになってくると思います🤔
御祝儀で賄えるといっても100万くらいは絶対かかって来ると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはりそうですよね😫
    自己負担少なければと挙げたいと考えていたので諦めます!

    • 4時間前
22歳プレママ

私なら、
身内だけの挙式にするか、ご祝儀は要らないよ!ってあらかじめ断っておいて挙式のみの簡単な式にします!

私が式を挙げたときは費用の半分を私の親が負担したので、それを知った向こうの親も半分負担してくれました!

ちなみに小さな結婚式ってとこで、オプション抑えたら10万位であげられます!私は好き勝手つけて40万でした🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    披露宴することがプレゼント条件なので挙式だけができず...💦

    小さな結婚式聞いたことありますが、本当にお得に挙げられるのですね😳
    調べてみます!

    • 4時間前
  • 22歳プレママ

    22歳プレママ

    あげて良かったなと思ってます🎶オススメです!

    • 4時間前
ママリ🐣

結婚式を数年前あげました!

正直思うところキャンペーン当選とかは申込んだ人にだいたいあたるものなのかなと思ってます、、(全てがそうではないかもしれませんが)

実際私も式場で当選しました!ということで同じようなプレゼント特典がありました😂

そんな規模も大きくはありませんでしたし、自己負担がないようにするつもりでしたが実際は300万くらいはかかりましたしどんどんそれだけでは済まなくなることが多いと思います🥲(たしかにお祝儀で自己負担としては100万以内には収まりました!!)
例えばドレスもサービスとなってましたが無料で選べるドレスはとてもじゃないけどチープでこれは着ないでしょというようなものでした、、+10万でグレードアップしたドレス、さらに+でいいドレスといった感じでした😅

ただ、実際結婚式を挙げて後悔はないです!!親族のみ、親しい友達のみ、職場の人も含めてなど色んな形があると思いますし、スケジュールや予算など含めてプランナーさんに相談してみたら良いのではないでしょうか✨

また、友達から結婚祝いをいただいているのに、、というのは気にしなくていいんじゃないかと思います!!
私は本当に仲のいい人ならそれで嫌がりはしないと思いますし、、
逆に呼ばれる立場になったら同じようにお返しするなり、お返しを高めにするとかでいいんじゃないでしょうか☺️

かなママ

結論から言うと、
・結婚式は100万円じゃ収まらない
・キャンペーンは集客の為で、プレゼント内容は違えど結構どこもやってます!
・結婚祝いもらってる友だち呼びたいならご祝儀なしにするのがおすすめ
です🫶

私も以前プレゼントに当選しました。
でもいざ話を聞きに行ったら希望の内容を聞かれてあれこれオプションつけるとこのくらいになりますね〜と200万超えました。(結局そこでは契約しませんでした)
例えば上記に上っていたもの以外だと、ウェディングケーキ、お料理・ドリンク、ヘアセット、引き出物、プチギフト 等あれこれつきます。
しかも記念写真は2ポーズじゃ収まらないし親族でも撮ったりしたいし…そして当日はてんやわんやなので写真だけじゃなく映像も欲しくなります。(例えばエンドロール(当日自分たちの準備からゲストの喜んでる顔などを撮ってる動画)はめちゃくちゃ高くて25万超えました…)
ウェディングドレスはお色直ししたくなるし、キャンペーンでついてくるドレスじゃ物足りなくなって課金したくなります。。
私は自分で挙げた式場では、200万ほどの負担を考えていたのに結局360万、自分たちで用意したものでも40万ほどかかりました。
ご祝儀は呼ぶ人にもよりますが、とてもじゃないけど賄いきれません💦特に友人多めだと絶対賄えません。、

また、友人にお祝いを頂いてるとしたら、すでにお祝いもらっているし、ご祝儀はなしでいいから来て欲しいと私なら伝えます!
もしくはそれでも出すよって話になるなら、友人の結婚の時は私も同じようにお祝い+ご祝儀包んでお渡しするかな、と思います☺️

マママリ

以前式場につとめていたので質問2について、コメントさせていただきます

結婚式を
・挙式のみ、フル(挙式+披露宴)でやるか
・特典よりいい衣装にするか
・ブーケトスをやるならトスブーケ代

↓は披露宴もする場合にかかってくるかな?と思う部分です
・お色直しをするか、しないか
・招待人数×料理、ドリンク(ランクはどれくらいか)
また、料理、ドリンクのランクを上げるかいなか
・引き出物など
・会場費用
・余興はやるのか
・ウエディングケーキ、BGM関係
・卓上花、席札、招待状、ゲストお見送りの際のプチギフトなど

あたりは予想できるかなと思います、ただ自作できるところは自作して節約する方は多いです🤔