※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブタ
子育て・グッズ

子供の体重について下の子が9ヶ月検診でひっかかりました…成長面でまだ…

子供の体重について

下の子が9ヶ月検診でひっかかりました…
成長面でまだ検診時は身長と体重の伸び悩みとお座りもまともにできなかったのでリハビリを受けて下さいとの事でした。
現在11ヶ月になり、お座りもできるようになりやっとずり這いもするようになりました。そのへんは上の子も遅かったのであまり気にしてなかったのですが身長体重共に増えません…。
6月の9ヶ月検診の頃から身長は1mmも伸びておらず65cm、体重も7.4kgとほとんど変わりありません。

ずっと完母で離乳食開始し私が復職する頃には朝晩の2~3回ぐらいの母乳です。
元々少食で食べれそうなら離乳食の量増やしてみたらと言われ、月齢の標準~少し多めまでふやしてあみましたが体重変わらず…
好き嫌いもないし産まれてから鼻風邪?鼻水はよく垂れてますがそれ以外で体を壊したこともありません。(保育園にも通ってますが熱も出たことがありません)

なんなら上の子も身長は毎月1cm伸びてますが、体重は2月頃からストップしてます😅

食事面?運動面?でなにか間違ってるんでしょうか…
離乳食に関してどれぐらい増やせばいいんでしょうか…
アドバイス等ありましたら教えていただきたいです

コメント

ミルクティ👩‍🍼

次女が6ヶ月~1歳健診時まで体重が全く増えていませんでした🥺
何なら100g減っていました🥲
身長は伸びていましたが…😅
身長が伸びているのに体重が増えていないからとフォローが入りました😱

当時、離乳食は100g~130gくらいしか食べませんでした😭
ミルクは200ml×3回、飲んでいました。

・1回の離乳食の量はそのままで1日5食にする
・高タンパクの物を食べさせる
・硬さより量を食べさせる
上記の事を医師から言われました🥲

・硬さより量は、オススメはしないけど、量を食べてもらう為に丸呑みが出来る形状にしてみると良い。
そう言われました😔

オススメしない理由は、丸呑みに慣れてしまうと、楽して食べようと噛まずに食べるようになり、顎や口の発達に影響が出る可能性があるそうです😨