
産後うつになりそうです。あるいはもうなっているのかもしれませんが。…
産後うつになりそうです。
あるいはもうなっているのかもしれませんが。
現在生後1ヶ月の子がいます。
産後から夜中は夫(育休中)が泣き声で起きないため、ずっとワンオペで授乳やオムツ替えをしてました。
日中も子があまり寝ず、頻繁にお腹をすかせほぼ毎時間授乳しているのであまり眠れてないない状態です。
夫は日中はそれなりに子のことをみてくれています。
家事はほぼ私が一人でしています。
最近子が夜中に頻繁に起き、また起きたらなかなか寝付かないため、寝不足と自分の不出来さに夜中に泣いてしまいました。
そしたら夫に、「大人なのにお前みたいに泣くやつはいない。そういう所が無理だ。子をみたくないんだろ。別の部屋に行け。」と言われてしまいました。
正直なところ、夫に何か言うと不機嫌になるし、出産直後も家事などなかなか言ってもやってくれないのでとても我慢していました。夫に授乳中にミルクを作って欲しいとお願いしても、ゲームを優先して20 分以上待たされることもありました。
最近は離婚したい、一緒に育てたくないと思うことが増えました。子のことを思えば離婚すべきじゃないとは思いますが、このままだと産後うつになりそうです。
みなさんならどうしますか。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
育休中なら旦那さんが家事全般をやるべきです
夜も交代したほうがいいです
全く手伝ってくれないなら、とりあえず実家に手伝ってもらえるなら実家に帰ります
それか産後ケアを利用します
子育ては1人でやろうと思わない方がいいです

a
私は主人が職業柄育休が取れず、
夜中に出ていき夕方過ぎに帰ってき
日曜日しかお休みがないので
院後すぐに週6ワンオペでした。
(実家遠方の為 里帰り、助け無し)
主人は日曜日は授乳以外子供の世話、
仕事から帰ってきてからも家事の手伝い、子供の世話を一緒にやってくれていましたが、それでも身体に限界が来て産後うつ傾向と言われました。
ママリさんはご主人が育休中にも関わらず、夜中泣き声で起きなかったり家事1人でやったり、寄り添って欲しい時に「大人なのに」とか言われてかなりメンタルきますよね、、、。
産後1ヶ月はまだまだ休息が大事な時期です。
周りに頼れる人や、産後ケアは利用できませんか?
長々と失礼しました🥲
-
はじめてのママリ🔰
aさんも育児で大変ななか、回答ありがとうございます。
私の両親が近所に住んでおり、母が晩御飯を持ってきてくれますが、両親も共働きで仕事終わりでしんどいだろうに申し訳ない気持ちになります。だからこそ家事をしない育休中の夫に腹が立ちます。産後ケア考えてみます。ありがとうございます。
aさんもお身体大事になさってください。- 2時間前

はじめてのぷりん
今が1番しんどいですね、、とりあえず産後のサポートはお住まいの市町村でありますか?避難して下さい。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
自治体の産後ケアがあるみたいなので、調べてみようと思います。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
わかります。
私、3児の母ですが
今年次男を産んでから
産後うつになり
精神科通院中です。
男の人って
子供産んでないから?
言い方悪いですが
子供作っただけなので
母親みたいに
泣き声に敏感ではなく
赤ちゃんギャン泣きしてても
平気で寝てます
そういうところが
腹立ちますよね
うちも、育休中だったのに
ほとんど何もしてくれなかったので
今月仕事復帰してもらいました。
子育ては大変ですが
昔の人が言うように
亭主元気で留守がいい
ということです。
離婚は悩むところですが
今は、少し耐えて
後から仕返し?するのが
いいかと思います☆
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
産後うつとのこと、本当にお辛いですよね。
私はほぼ寝れてないのに平気で10時間以上睡眠をとる夫にとても腹が立ちますし、寝れるときに寝ろと言ってくる割に寝れる状況をほとんど作ってくれません。
産前は育休をとってくれることに対してとても嬉しかったのですが、悲しいことに今は居ない方がいいと思ってしまうことが多いです。
正直私自身収入があるので本当にいなくてもいいのですが、子のために離婚は耐えようかと思います。- 2時間前

ママリ子
それはつらいですね…。
大人だって泣いてもいいじゃないですか!
私もよく泣いてました
泣くことでストレスを発散させようとしている自己防衛の反応です!
泣かせてるのは旦那さんなのに、それに気づかない方が大人としてどうなのよ!って感じですよね!
(うちの旦那もわかってないですけど)
まだ、1ヶ月だと外に出るのも大変ですよね。
自治体の方で産後の支援してくれるものとかあれば活用して頼れるところが作れるといいですね
十分頑張ってますよ!
自分で自分を認めるって難しいですけど、ご自身を大切に思ってください!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
泣く理由を作ってるのは夫なのに、なぜ泣いているか考えずに一方的に責めてくる夫に腹が立つし、なんでこんな人と結婚したんだろうと絶望感しかないです。
頑張ってると言っていただいてありがとうございます。
子のために踏ん張ろうと思います。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
まずは出産お疲れ様です!身体もまだ回復してない中で毎日頑張ってますね🥲
そしてそんな頑張ってくださっているのに心無い発言をするご主人の気が知れません。失礼かも知れませんがモラハラでは?と思ってしまいました。
私でも一緒に育てたくないと感じるし離婚も考えると思います。
なんのための育休だと思ってるんですかね。
もし実家が近くだったり頼れる関係なら、里帰りを今からしたり行政の産後ケアを利用するのはいかがですか?
子供はもちろん大事ですが、ママリさんの心も大事にしてあげてください🥲
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
夫ですが、モラハラ気質があると最近よく思うようになりました。
先日私が辛くてただ泣いていたら、「泣くなんてお前は頭がおかしい。意味がわからないからもう無視する。」と言われました。
私の両親が近所に住んでいて、晩御飯を持ってきてくれたり土日にたまに様子を見に来たりしてくれるからか、夫からは「お前は他の人より楽に育児をしている方だ。」と言われました。そのときに「他の人ってだれ?」と夫に聞いたら「他の人は他の人だ。その辺の人たち。」と居もしない人間のことを引き合いに出されました。
夫のことは好きですが、一緒に暮らしたくないと思ってしまっているのが現状です。
限界が来る前に子を連れて実家に帰ろうかとも考えています。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
産後に身体がしんどいから家事をやって欲しい旨を伝えたところ、結局ほとんどやってくれませんでした。夜も私が限界が来たときにお願いしてやっとみてくれる感じです。
実家は近いのですが、両親とも働いているため、晩御飯だけ母が持ってきてくれています。
土日は夫が趣味で出かけて私が一人になるときは助けてくれてます。
精神的にも限界なので産後ケア調べてみようと思います。