
流産手術後4ヶ月で移植し、陰性でした。原因として胚の成長や内膜の薄さ、医者の対応を考えています。また、生理はいつ頃来るのでしょうか。
【陰性の原因やその後の生理について】
今回、流産手術から4ヶ月で移植しました。
内膜7mm、6日目胚盤胞でトライしましたが、BT6のhcg0の陰性でした。
どうしても原因を探してしまいます。
6日目胚盤胞だったから、胚の成長が遅かったのか。
内膜が薄かったのか。
移植してくれる医者がかなり雑だったからか。
考えられる事やご経験があれば、教えていただきたいです。
また、その後の生理は何時ごろ来るものでしょうか?
いつも通りの日数で来るのかな、と思ってます。
- はじめてのママリ改めTH
コメント

はじめてのママリ🔰
グレードは何だったんですか?考えられる原因はありすぎて、これ!ってのは分からないと思います💦

はじめてのママリ🔰
大きく分けて受精卵側の原因(6日目だったりそもそもグレードは関係なく染色体異常があったりなど)と、
母体側の原因(子宮内膜の薄さや不育症•着床不全の検査をすると実は原因が隠れていたりなど)があると思います。
-
はじめてのママリ改めTH
そうですよね、1つとは限らないし、分からない事の方が多いですもねんね😢ありがとうございました
- 8月9日
はじめてのママリ改めTH
グレードは4ABでした🫠
着床すらしてなかったようです…
はじめてのママリ🔰
おっしゃるように内膜が薄かったから、6日目だからも考えられますし、単純に染色体異常の卵だったからも考えられますし、、💦ホルモン補充なら薬辞めて数日で生理きます!
はじめてのママリ改めTH
6日目胚盤胞が初めてだったのですが、やはり妊娠率は落ちるものなのでしょうか?
ご妊娠中に返信いただき、ありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
5日目に比べたらだいぶおちますよ💦同じグレードで5日目が60%だとしたら6日目は40%くらいまで。
いえいえ!