
子供への叱り方で夫婦喧嘩になりました。ご相談というか愚痴になります…
子供への叱り方で夫婦喧嘩になりました。ご相談というか愚痴になります
今朝寝ていると子供がかかと落としや顔を狙ってパンチ、脇腹をけってきました。
たまにふざけて夫にはやってますが私はその都度注意して止めさせていました。
今朝は私に何度もやってくるので注意しながらももう布団から出ようと思いリビングで過ごしていると子供がケロッとした様子で話しかけてきたので「お母さん怒ってるよ!」と伝えました。「ごめんね」と言ってきましたが、蹴った事に理由があるならまず謝るのではなくなんで蹴ったのか聞きたかったので「なんで蹴ったの?何度もやめてって言ったのに蹴られてすごく嫌だった。理由をいいなさい。」と言いました。
それを起きてきて見た夫がその理由を詰める怒り方は辞めろと私に怒ってきました。ごめんねって言ったからいいじゃんと。
あれだけ殴る蹴るしたのに一言謝ればそれで良しの意味がわかりません。
逆に意味もわからず謝れと言う方がおかしいと思っています。
夫いわく、「なんで?」と聞くのは相手を征服させる言い方だと。男の子を育てるなら将来的にそんな言い方してたら私のためにも良くないと言ってきます。
いやいや、暴力奮ってる相手に対して注意する事が征服!?
そこで喧嘩勃発しました。
というか絶対やってはいけないことをしてしまったんだと教えさせるべきだと私は思っています。
私の言い方が高圧的だった。それは反省点なので自分が全く悪くなかったとも思っていません。ですが今注意せずいつ言うんだと思ってしまいます。私が将来的に嫌われても構いません。暴力振るう事に注意をしない事の方が嫌です。
腹が立ってしかたありません。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント

姉妹のまま
4歳前のお子さんなら理由を聞いてもいいかなと思います!
「一緒に遊んでいるつもりだった」「早くお母さんに起きてほしかった」「何か嫌なことがあった」子どもなりの理由があるなら、それを受け止めてあげた上でダメなことを伝える方がむしろいいのかなと思います😊

はじめてのママリ🔰
私はママリさんと同じ考えです!
なんでしてしまったのか、大人が言語化してあげることはすごく大事だと思います。
我が子も同じようなことがあるたびに真顔で対応してますが、大体「構って欲しかった、遊びたかった」という気持ちからやってしまうことが多いです💦
旦那さんの一言謝ればそれでいい、では絶対繰り返すと思います💦
かかと落とし、本当に怖いですよね...みぞおちに食らったことありますが死ぬほど痛かったです...
叱る方も大変ですが、お互い頑張りましょうね🥲🤝
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
謝っておしまいの夫は毎回やられてるので本気が伝わってないんだと思います。
両親とも高圧的なのは可愛そうですが、どちらかがキツく怒らないとダメだと思ってしまいます。
夫も間違ってないですが、言うタイミングとか、2人とも夫のタイプでは良くないと思ってしまいます。もちろん私タイプが二人でもキツイですが💦- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
片方が叱ってる時は片方はお子さんに寄り添ってあげてほしいですね💦
毎回ママリさんばかり怒るのも良くないと思うので、上手くバランスとれますように🙏- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
聞いていただきありがとうございます🙇♀️
- 11分前
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
多分早く起きたかったんだと予測はしていますが、本人の口から聞いた上でそういう時はこうしてって話す段取りまで自分の中ではありました。
それをカットインしてきて挙句の果てに私が間違ってると言ってくる事に腹が立ってしまいました。
そもそも蹴られていてもその間注意しない夫にも腹が立っています。