※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななぽ
お仕事

不妊治療中の転職について不妊治療中(体外受精、移植前)です。正社員で…

不妊治療中の転職について

不妊治療中(体外受精、移植前)です。
正社員で介護の仕事をしていますが
この度、会社の人間関係でのストレスがひどく
精神的に参ってしまい退職を決意しました。

そして今、悩んでいることは
新しく仕事を探すのにあたり
正社員、パート、どちらで転職活動を
考えるべきなのか…。

産休育休を貰えるまでは
最低1年は働いてからでないと貰えないような…
でも、そこまで妊娠を先延ばしにしたくありません。

みなさんなら
どのような形での再就職を検討されますか??

コメント

りーちゃん

私なら不妊治療に、専念するかなと思います💦
新しい職場が不妊治療に理解がある
とは限らないかなぁと思うので
余計なストレス溜めたくないかなと😭

なので、せめてパートかなぁと思います💦

  • ななぽ

    ななぽ

    返信ありがとうございます☺️
    そうなんですよね…💦
    新しい職場が理解があるかも分からない上での不妊治療はストレスがかかりますよね…。

    りーちゃん様なら
    産休育休気にせず、パートに就職してすぐにでも移植に入りますか??

    • 1時間前
りーちゃん

私はパートで不妊治療し退職、育児に専念し
子の4月から働き始めました!
パートはパート、会社は正社員ほど
守ってくれないので
こちらも自分のしたい事(不妊治療)を
させてもらうと割り切ってました♡♡

  • ななぽ

    ななぽ

    そうなんですね☺️
    やはりパートで妊娠したら、
    出産を機に退職ですよね…💦

    ある程度気持ちを楽にして
    務めていいんですよね!!
    所詮パートだし😅

    ありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのままり

私は正社員退職
→失業保険貰いながら専業主婦半年
→扶養内パートになりました。
業種柄休みにくい仕事で(介護ではありません)、職場近くに不妊治療のクリニックもなく、私自身難しい体質で通院回数が人より多く、治療しながら正社員を続けるのは不可能でした。

午後から働ける職場にパートで入り、朝に通院してから出勤していました!
クソ真面目な性格で休みの変更を言い出すのがストレスだったので、給料はかなり減りましたが続けやすかったです。

ただ、現在妊娠中期ですが産休育休は取れないです。
籍だけ残しておいて戻ってきてもいいとは言ってもらえましたが、土日出勤、お盆や年末年始も出勤の職場なので家庭を優先したく退職することにしました。
正社員だったら続けてたと思いますが、ほぼ専業主婦の母に育ててもらい、自分も子どものそばにいてあげたいという気持ちもあったので。
落ち着いたらまた仕事探したいなと思ってます。

介護のお仕事であれば、再就職もしやすいのでは?とも思います(勝手なイメージです)
ただ、手当がないと厳しいのであればしばらく働くしかないと思います。

自分が何を優先したいか、よく考えてみてください😌