※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、育児の愛情とともに睡眠不足や体の痛みからくる疲れで落ち込むことがあると述べています。赤ちゃんと一緒にいることが癒しである一方で、外出することに対する不安も感じています。

3ヶ月の赤ちゃんを育てています😌
我が子が本当に愛しくて
育児を辞めたいと思ったことはないですが
睡眠不足や体のいたるところが常に痛いので
その状況で赤ちゃんが泣き止まなかったり、
物事がうまくいかないことが重なると
そういう疲れが心を脆くさせるというか
落ち込んでしまいます🥲
上手く表現できないのですが...🥲

だからって1人で出かける時間をもらっても
赤ちゃんのことが気になるし
赤ちゃんと一緒にいることが結局癒しになるし...

なんかぼやきまくなって書きましたすみません🥹
全てのお母さんたち、頑張ってて本当すごいです!
お疲れ様です😌✨

コメント

はじめてのママリ🔰

育児お疲れ様です!
めちゃくちゃわかります😭💕
うちの子は周りに比べると本当に育てやすい子なのですが最近自我が芽生えたのが泣くことが多くなって大変になってきました…3日前から微熱で体がだるい時とかあーー😭ってなりますがやっぱり娘の笑顔とか見るとはぁぁんなんでうちの子こんなに可愛いん!?ってなります🤣1人で出かけることもありますが娘が気になってめちゃくちゃLINEで状況聞いてしまいます🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    わかります🥹目が離せなくなって大変だけど、我が子可愛すぎてこの子に勝るものはないなーって本当に思います🥲✨
    同じ子育て頑張ってるママさんに共感してもらえて嬉しかったです!
    お互い頑張りましょう!ありがとうございます!

    • 8月4日
ひかり

毎日お疲れ様です。
私の場合は、4時間以上まとまった睡眠時間を確保することで、メンタル安定しました。

完母で育てていましたが、朝方3時〜4時の授乳一回だけミルクにして、夫に任せて自分は寝るというサイクルにしました。

3日くらいでめちゃくちゃメンタル安定しましたよ☺️

子供の睡眠時間も安定して、ミルクも1〜2週間で終了して完母に戻りました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    睡眠時間確保できるだけでも、心の安定が全然違いますよね!

    頼れるところは頼って休憩できるようにバランス取ろうと思います!
    ありがとうございます😌✨

    • 8月4日