※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しいたけ🍄
家族・旦那

旦那さんが親戚付き合い幅広い例えば義実家だけじゃなく、義母の叔母に…

旦那さんが親戚付き合い幅広い例えば義実家だけじゃなく、義母の叔母に当たる人その子供(義母の従兄弟)とかまたその子供とか
結構大人数で集まる事があったりとかで、
義実家なら自分は嫁なのでお客さんでは無いのでご飯の用意したりします。
ただ旦那のお婆さんの妹さん(義母の叔母)とかの家に呼ばれる事もあるので、その時はどうしたらいいのか分かりません💦
その時はかなり大人数20人くらい集まってます。
義実家では無いし、でも親戚になるし進んで動くべきなのかお客さんとして居るべきなのか…
また子供が小さい為子供を見ながらになります
旦那はアホなので私に気使いとか何も無いです
初めて旦那のお婆さんの妹さんの家にお邪魔した時も
私放置で別室で親戚と盛り上がったり急に寝たりで
ぶちギレました😊
もう慣れましたがやはり気疲れします
今より子供が小さい時とか離乳食あげとくしご飯食べとか言って貰ったんですが、離乳食も少しずつしか与えてない時期に割と1口多めで与えられ、いつもの食べてる時間の半分位で完食したりとかもあって私が神経質なのかもしれないですが、旦那の親戚なので言えないので…
お正月とかも呼ばれてお邪魔させてもらうのでほんとに疲れます
またお邪魔すると長時間居ることになるので
環境違うなか沢山人がいて子供も沢山いますがその中で我が子の面倒みるのも疲れます家だと好きにして〜て感じですがそうは行かないので。
親戚多く割と付き合いある方でお邪魔したりする方
どうしてますか?💦義実家では無い親戚の家にお邪魔する場合もっと積極的にお手伝いとかした方がいいんですかね?

コメント

ゆずなつ

今は、そういう付き合いをしてませんが以前、上の子が1歳半ぐらいまで似たような旦那の親戚付き合いしてました!
私は、お手伝いとか一切しませんでした😅
義母が動いてたし、私は子供をみてなきゃ行けなかったし周りもお客様扱いでした💦
お正月は、お年玉を貰うためって割り切ってました。笑