※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産後の無収入について、貯金を使いたくない人が多いのか気になります。

「産後しばらく母親は無収入になるから覚悟した方が良いよ」
ってよくアドバイスされますが
貯金切り崩せば良いのに〜皆貯金ないのかな?って思ってましたが気持ち的に皆貯金に手をつけたくないんですかね?

コメント

しいたけ🍄

みんながみんな貯金ある訳じゃないと思いますし、貯金あっても今後何に使うか子供に対してどのくらいいるかが分からないので貯金に手をつけたくない方もおられると思いますよ
お母さんは育児に専念されるため働けなくて無収入になる方も居られますが、育休制度が使えるお母さん達は無収入では無いですし、ほんとに皆さんそれぞれだと思います🙌

S

貯金切り崩すことになるから覚悟しておいてねってことじゃないんですか?

最初の手当入るまで産休入ってから半年くらいかかりますし、まとまったお金が入らない期間割と長いんですよね💦
しっかり現金貯金あるご家庭なら大丈夫かと思いますが、定期に入れてるとか運用に回してたらすぐ使えなかったりもしますしね💡

はじめてのママリ🔰

世の中には貯金ない人もいますからね😱

そもそも貯金崩さなくても暮らせる家庭も多いと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

無収入になるから(貯金を切り崩すことになる)から覚悟しといてね〜
の意味なんだと思います。

できることなら貯金に手をつけたくないのは、普通にみんな思うのでは。
私は、貯金あっても支出かさんで赤字の月とかため息です💨

はじめてのママリ🔰

そんなこと言う人いるんですか?
だんなさんの稼ぎがすくないとそうなるのかも

りりり

数百万あるなら良いですが
100万くらいならすぐなくなるし
貯金がだんだん減っていっていくの嫌じゃないですか?

3人目のとき旦那の給料じゃ足りないのでちょこちょこ貯金崩してました

deleted user

だから貯金使うことになるよってことですよね😊

はじめてのママリ🔰

働いていれば育休手当でるので無収入になったことないので気にならなかったですね。
貯金もありましたし。
旦那さんが稼ぎ良ければ自分の稼ぎなくてもいいけど旦那さんの稼ぎ低かったら大変そうなイメージです😰

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます!
色々な考えを知ることが出来ました。