
旦那が事故について毎回注意し、運転を代わってほしいと言うと拒否されます。事故の影響で保険代が高くなることを理由に怒られるのですが、どうすれば良いのでしょうか。
これってうちの旦那だけ?
事故をしただけで、
ちゃんと注意して運転して!!と
毎回言われます。
だったら、お前が運転して
子どもの送り迎えやこっちの仕事先の送り迎えを
してくれって言うと、
出るわけないだろ!!!って言われます。
もちろん、旦那の仕事上無理なのは知ってます。
車も私の方がはるかに多く乗っています。
注意してても事故が起こる時は起こる。
なのに、心配なんて一つもしない。
ただ、怒られるだけ。
事故をしてるから、保険代が高くなるから。
じゃぁ、どうすればいいんですか。
車にはもう乗らないと言うと、
子どもの送り迎えは?仕事は?と言われます。
あー言えばこう言われ、こう言えばあー言われ、
もうなんか疲れました。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
事故をした〝だけ″って事はないかなと...
起こる時は起こるのかもしれませんが14年乗ってて起こした事は無いです。
ホイールを擦った時はしばらく毎日気をつけて運転してねと言われてました。
心配もしてほしいですがまあ仕方ないかと🥹

はじめてのママリ🔰
送り迎えも通勤も車でしたが、事故起こした事ないです💦
ちなみに雪国に住んでます。
もちろん巻き込まれたパターンは防ぎようがないですが、自発的な事故は自分次第なので何度も事故起こすなら言われても仕方ないかと思いました😢

ままり
事故をしただけで…?毎回…?
そんなに事故するんですか💦
それは気をつけた方が良いと思います。

はじめてのママリ🔰
まずは心配してほしいですが、毎回という事は事故おきたのは一度ではないのでしょうか?
だとしたらお子さんも乗せてるわけですし、旦那さんがうるさいほど注意するのは仕方ないと思います。
もちろんこちらが100%悪くなくて防ぎようのない事故だったのならどうしたら良いの?と思いますが、、

はじめてのママリ
どんな事故だったんですか???

n.s
他の方もおっしゃられている通り、事故をした『だけ』と言うのは違うかと…
対人、対物どちらにせよ少なからず誰かには迷惑をかけているわけですし、お子様を乗せている場合は、主様もお子様も怪我する危険はあるわけなので…
きっと口うるさく言われるのは、心配しているからではないでしょうか?
言い方に問題はあるかもしれませんが💦
私も事故を起こした事は何度か有りますが、やはり反省はしましたし、事故を起こさないようには何をどうしたらいいかは考えて行動に移しました。
毎日バタバタと仕事に育児・家事と疲れますよね。
その中でも、私は睡眠時間を多く取れるように行動して、以降事故はしていません。
巻き込まれやもらい事故は仕方ないかもしれないですが、自分の注意一つで防げる事故もたくさんあると思いますよ。

ままり
40半ばです雪国です。
免許は10代ですぐ取りましたから
毎日かなり乗ってるかなと思いますが
事故はないです。
10代半ばから一緒にいる旦那も同じく。
もっと言えばお互いの両親もないです
もちろん停車していても事故る時は事故りますから
悪くない場合もありますが
事故しただけという感覚は違うかなと思いますよ
事故った時に怪我はない?大丈夫?の言葉もなしに
注意しか言われない場合は
言い方は気になるかもしれませんが
言っていることは間違っていないので
言われると気分が悪くなるのでしたら
言われる前に今日も気をつけるね!注意するね!
と先に言うのはどうでしょうか☺️

はじめてのママリ🔰
まとめて回答します。
1年に何度もってことではありません。
車を保有し始めたのは3年前、
1年半前くらいに1度、車同士で擦ったのと、今回のみです。
(1年半以上は経ってると思います。)
事故をしただけって言葉は悪かったですが、
自分なりの言葉で書いてますので
至らない点はあるかと思います。
事故は、信号も横断歩道もない道路です
私は脇道から右折、自転車は
道路沿いの家から道路を横切る感じです。
まず、私は歩行者や車など来ていないか
2度確認後、右折していました。
そこに相手が、家の奥から道路を確認、歩行者道路手前で停止せず、
道路を横切ろうと道路に出たところ接触しました。
私はその時点で、ほぼ右折するのを終えています。少しスピードを出すために
アクセルを踏み始めたくらいになります。
子どもが乗っている時は、かなり注意して運転しています。
1度擦っているので、怖い思いはさせたくないと、
どんな道でも、後ろの車に煽られたり、
クラクション鳴らされるくらい
相当気をつけて運転しています。
慣れてる道は特に危険と言われているので…
そんな中での事故で私の心配はないとしても、
子どもの心配をしない親っているんですか?
子どもが乗っているのは100%知っています。
その心配もないんです。
居眠り運転になるような時は運転していません。
絶対運転しないと行けない日は前日
しっかり身体を休めています。
コメント