
3歳半の子どもが視力検査や尿検査を理解できず、健診が不安です。言葉の遅れも影響しています。
3歳半検診、視力検査を自宅でやって
結果を持っていかないといけないのですが
何度やっても教えても説明しても
全く理解していなくてできません。
言葉が遅く、会話もあまり成り立たないのですが
私「穴空いてるのはどっち?」
子「あな!」
私「丸が壊れちゃってるのどこ?」
子「こわれてるー^_^」
といった様子でまったく分かっていません。
トイトレも進んでいないので尿検査も取れるかわからない
(詳しく言えば軌道に乗ってきていたのに
後戻りして今では全くできなくなりました)
視力検査もできない
言葉も遅い
今から健診が憂鬱です
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 8歳)

京太郎
うちは自宅で練習して検診会場で検査でした。2番目が視力検査に引っかかり病院で精密検査しましたが、言葉が遅く集中力もなくて1年後の再検査になりました😢近いうちに受診予定です。
指さしで視力検査👈🏻👉🏻👆🏻👇🏻しましたが、難しいですよね…
今はかなりしゃべるようになって理解もできるので、結果はどうなるにしても検査はできそうです。

バナナ🔰
うちもぜーーんぜん出来なかったですよ😂
「そこに立っててね」と言っても私の方に来ちゃうし、言っていることも理解してないし。(その時は診断前です)
検診の時に「出来ませんでした!」と言ったら「問題ないですよ〜またお家でやってみてください」と言われて終わりでした😂
上下左右に動物の絵を書いて「穴から逃げた動物は?」とかやると子供はわかりやすい、みたいなのを後々知って「なるほど!」と思いました。
上下左右や穴の空いている方を指さすって3歳には難しくないの?って感じですよね。

はじめてのママリ🔰
うちの自治体の視力検査は、本人にも同じCのカードを持ってもらって、ママと同じ向きにしてみてねってやり方でしたよ!
コメント