※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんたん
お金・保険

産休・育休の手続きについて教えてください。父が経営する会社で初めての申請をするため、詳しい手続きや必要な書類を知りたいです。特に、会社が準備すべきものについて教えてください。

産休・育休の手続きについて教えて下さい😭

私は父が経営してる会社に正社員として働いてます。
1人目は違うところで働いており妊娠を機に退職した為、産休・育休を使いませんでした。

今回、2人目妊娠に伴い産休・育休を申請するのですが
なんせ会社の社長である父も初めての事で
全然詳しくなく会社には事務員さんはいません。
社労士さんも居ないので、父に手続きなど説明しないと行けません💦

ただ、私も初めての事であまりよく分からず。
産休・育休の手続きを小学生でも分かるように
どなたか教えて頂けませんか😭

とりあえず今分かってるのは
産休に入ったら《産前産後休業取得者申出書》を会社に提出してそれを会社が管轄の年金事務所に持って手続きをする。
って事は分かりました。

あと、出産したら《出産手当金》を協会けんぽに申請をする。これは産前産後で分けて申請が出来る。

これぐらいまでしか把握出来てません💦

社労士さんや事務員経験者さん、
会社が準備しないといけないものなど
詳しく教えて下さい🙇‍♀️

よろしくお願いします。

コメント

yu

産前休暇に入ったら
産前産後休業取得者申出書を提出
(予定日からみた産前産後の日数で提出)
出産したら予定日と違うことが多いと思うので
産前産後休業取得者申出書の変更を出す
(産後の日にちが変わります)

産後が終わったら
育児休業等取得者申出書を提出する
同じく産後が終わったら
出産手当金の申請を行う
産前産後で分けれますが
産後にまとめて出すことが多いと思います

出産手当金の申請をするのに
病院の証明をもらわないと行けないので
入院中などに病院に提出しておくと返してもらうのがスムーズかと思います

出産手当金は会社の証明(産前産後中に賃金が出ていない、出ていたら出た日数や金額を記入)も必要です

不安ならお金は発生しますが、単発で社労士さんに手続きを依頼してもいいかとは思います

  • のんたん

    のんたん

    返信遅くなり申し訳ございません🙇‍♀️

    コメントして下さりありがとうございます🌷

    そして詳しく教えて下さり
    ありがとうございます🥺💕

    最悪、わからーんってなったら
    課金して社労士さんに手続き依頼してみます笑✨

    • 8月5日