※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スヌーピーキッズ★
お金・保険

私自身の話ではないので細かい話はわからないのですが、分かる範囲でア…

私自身の話ではないので細かい話はわからないのですが、分かる範囲でアドバイス頂けたら幸いです。

2人姉妹の妹A子は実の親からお金を借り(仮に100万とします)
その時に借用書を記入しました。
その借用書はずっと保管されていて、お金を貸した実の親が亡くなった際にその借用書の存在を知らなかった姉B子が見つけ妹A子に突きつけてきました。

遺産を分ける話になった時に、手元にある遺産(仮に400万とします)を姉妹で200万ずつ分けるのではなく、借りていた100万をまず返済して合わせて500万にしてからそれを半分に分けると姉B子は言ってきたそうです。
そういうものなのでしょうか??
亡くなってはいますが貸した100万も亡くなった親の財産ですよね?
姉B子が決定権を持っているのでしょうか?
妹A子が200万分けるとなったら借りていた100万を引いた残り100万をもらうという提案をしてもそれはダメだそうです。

情報としては
妹B子は親と別居、姉A子は同居していました。
遺産がいくらなのか妹A子が聞いても姉B子ははぐらかして金額を教えてもらえないそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

法律的なことは分からないですが、元々はその100万円は親のお金で親が生きている間に返すべきものだったでしょうから、まず返して500万にしてから半分というのは間違ってもいないんじゃないかとは思いますが…
法的なことは分からないので客観的に見て、ですが💦
妹さんにとってみても、その方が取り分も増えるし良いんじゃないかと思いますが、きっと100万円を返せないからそう言ってるんですよね…
おいくつの方の話なのか分かりませんが、仮にご両親にご病気や介護が必要だったとして、同居していたのがお姉さんの方なら色々と親の面倒を見ていたキーパーソンもお姉さんでしょうし、せめて妹さんも金銭的な援助をしていたのなら色々口出すこともできるでしょうが、お金を借りるくらいなんだからそれもできてないですよね。
お姉さんから見て、100万円返せない妹さんへの信頼もないだろうなと感じました。
私が妹さんの立場なら何も言えないなと思ってしまいますが…

  • スヌーピーキッズ★

    スヌーピーキッズ★

    きっと姉B子もはじめてのママリさんと同じような考えなんだと思います。
    介護などはありませんでしたが親は自営で仕事をしていてそれを姉も同居で一緒にやってきました。親が入院や施設に入居となれば色々とやってきたのは姉です。なので筋が通らないのも嫌なんだと思います。
    やはりクリアにしてから進めた方がいいのでしょうね。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お姉さんの気持ちも分かります。自分は色々と親の面倒を見てきたのに、何もしないどころか親に借金したままあの世に逝かせてしまった妹なんて不誠実な親不孝者にしか見えないでしょうし…
    そうですね、クリアにした方がスッキリするとは思います。
    妹さんの提案だと、返した100万円はどうするつもりなんですかね?結局、それも50万50万に分けて相続するなら同じことだと思いますけどね。
    遺書とか何かあるんですかね?
    トラブルになるようなら弁護士に入ってもらうしかないでしょうね。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

100万返せないのなら、本来は250万ずつなので100万引いた150万をA妹が貰う、残りの250万姉が貰うことになると思います🤔
姉に決定権がある訳ではないので、お金のことで揉めるなら間に弁護士などを挟んだ方がスムーズだと思います。

  • スヌーピーキッズ★

    スヌーピーキッズ★

    私も素人には詳しくわからないからプロにお願いしたらと言いました😂
    弁護士さん探したいと思います。

    • 1時間前