※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

保育士パートとしての役割や存在価値について悩んでいます。正職の保育士から情報が得られず、活動内容も知らされずに孤立感を感じています。私の必要性を疑っていますが、これは普通の状況なのでしょうか。

保育士パートの役割?存在価値?についてです😭
年中クラスの保育士パート、9時16時の週5です。4月から勤務開始。
正職2人➕私。
正職のうち1人は副主任兼任のようなベテランお局です。

毎日、もう1人の正職には、その人が出勤したらその日の休みの人数や、保護者からの連絡をお局は伝えますが私にはなにも伝えてくれません。
毎日お局がその人に話してるのを盗み聞きして知ってます。
その日の活動もなにするか私は知りません。
ある程度の計画は貼ってあるのでわかりますが、主活動以外にやることは全く知らず、お局が子供に説明するときにやっと私も知るような感じです。

今日はもう1人の正職が指定休だったので2人体制でした。
案の定休みの子は知らされず、連絡事項も特に伝えられず(なかったかもだけど)
主活動はプールでしたが、プール後から給食まで40分以上時間が残っており、それもお局が私になにも言わず1人で用意を始め、1人でスタートし、1人で終わらせ(運動遊び系)、私はボーッと突っ立っとくだけでした。運動遊び自体には手助けいらなそうな中身だった。

午睡の時間もやること全然なく、何がありますか?と聞いても、ありません。で終わります。

私が好かれてない分には別にもういいんですが、露骨に不機嫌だったり、なにも言われず1人舞台をされ、私いらなくない?としか毎日思いません、こんなもんなんですかね😇

コメント

はじめてのママリ

育休中ですが正規の保育士してます。
確かにパートさんに今日のスケジュールは細かく言わないことも多いかもしれないです。。準備していただく時に今日は公園です、園庭ですくらいは伝えてるかな?
その人はきっと嫌な態度取ってきていると思うし、ありません。だけは一緒に働いているのに失礼だなと思います🥲ただ、保育中は子どもがメインなのでパートさんへの配慮が足りなくなってしまう時や後から内容伝えるってことも多いです。どうしても任せられないことも多いので、結局正規は自分が全てやるという考えで動いてると思います。(その先生を擁護したいわけではないです!)
正規とパートさんって分裂?しやすいですよね💦うちもそんな感じです。。
難しいですよね…🥲
私もよくパートさんとの関係に悩みます🥲

はじめてのママリ🔰

民間の保育園ですかね?
公立の場合、常勤は異動がありますが、パートさんの異動はめったになく、その保育所のことが詳しくなります。
そうしますとパートさんが保育所のことを詳しい状態になるのでとても強いです。
あなたたち正職だよね?なんで情報共有できないの?私パートなんだけど!という雰囲気も容易く出しやすいですし、口に出す人もいます!

もし民間でしたら公立に行くと働きやすいかもしれないです😳

むしろパートさんや休みの代わりに入ってくれる先生に今日の予定や誰が休みか詳しく伝えていました(笑)
それの方が立ち回りが上手く行くからです😳