産後の物忘れについて相談があります。引っ越しや旦那の帰宅時間の遅れで忙しく、重要な予定を忘れることが増えました。産後10ヶ月経っても続いているのですが、これは普通なのでしょうか。
産後の物忘れについてです。
産後4ヶ月で引っ越し、そのタイミングで旦那の職場が遠くなり帰ってくる時間が遅くなりました。そういうこともあって毎日なんだかんだ忙しい?からなのか本当に物忘れがすごくて上の子の3歳児健診を忘れてしまったり歯科検診の予定を忘れてしまったりどうでも良い予定じゃなくて重要な予定すら忘れるようになりました。玄関の扉に大きく予定を書いて毎日目にはいるようにしても忘れてしまいます。マミーブレインなんでしょうか?甘えなんですかねどうしてこんなに忘れちゃうんでしょう…いま現在産後10ヶ月はたっているのですがこんなに続くものですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
しゃー
0歳3歳のお子さんの相手をしているとバタバタしちゃいますよね💦
私はADHDの不注意タイプなので元から忘れ物が多く、産前産後では差を感じませんでした。
予定をメモしなきゃ!と思ったタイミングで子供にママ〜って呼ばれたり泣かれると、すぐ忘れてしまいます。
なので、しようと思ったら「待ってね」と言って先に予定をカレンダーに書き込んでいます。あまり目に入らないようでしたら、赤いペンで丸をつけ、目立つようにするのはいかがでしょう?
旦那は記憶力のいいタイプなので
ADHDだからと言い訳ばかりいると「甘えだ」と言われます😅
忘れやすいのはどうしようもないですが、最近大事な用事を忘れてしまったので、後でメモしようではなく、忘れやすいから絶対今すぐ書く。を実行してから別のことを始めるように最近気をつけています💦
はじめてのママリ🔰
分かります💦話しかけられるとやろうと思ってたことをすっかり忘れちゃってそのまま後でやばい!!ってなることしょっちゅうです😮💨
たしかにカレンダーに書いて大事なものは赤く書いたり丸つけしたり目立たせることしてみようと思います!
しゃー
予定はカレンダーに即書こうと決めたのは最近なのですが…
それより前にわかっていた予定の3、4ヶ月健診が明日(今日)だったことを今日え思い出しました。昼間たまたま書類整理していたら健診日が印刷されている紙を見つけて…😂すっかり忘れていて、カレンダーに書いていなかったので危なかったです笑
やっぱりちゃんとすぐ書くべきですね💦
お互いに忘れ物気をつけましょう!