 
      
      
    コメント
 
            はじめてのママリ🔰
医療従事者ではなく保育士ですが、
学生時代の実習や1年目にガッツリ菌もらって、インフル、ノロ、手足口病、溶連菌などなど一通り感染症もらいました!笑
そこからは基本病気にならないですね〜🤔
免疫力の問題もあるのかもしれないですが、実際に自分が感染したことと、日々ウイルスだらけの環境で働いているので耐性ができたのかもしれないです!
 
            🐬
分かりますー😂
こまめに水分取るのと食事を気を付けて運動する!って知り合いの看護師さんは言ってました(笑)
あと、R1を毎日飲んでから風邪ひきにくくなったとも言ってました🙄
- 
                                    はじめてのママリ こまめに水分取るって大事なのですね!😳✨ 
 運動はあまりしてませんでした😂見習ってなるべく運動するようにします!
 R1凄すぎますね!?これ以上風邪ひきたくないので早速買います🤣!コメントありがとうございました!- 8月2日
 
 
            はじめてのママリ🔰
外来だと、問診票みて〇〇っぽいなっていう感染症を疑ったら自分自身で結構気をつけたり
後は部署全体で、今流行っている感染症があると感染対策の仕方とか気をつけるようにとかそういう申し送りがあります!
病棟は、正直もうその病名ついた方が入院してくるので感染対策して対応するのであまりうつらないです💪
外来看護師が1番移されやすいかなと思いますし、普通に移ってる人もいます😱
- 
                                    はじめてのママリ 感染対策って本当人類の叡智だな〜って思います😂 
 看護師さんでも移ってしまうのですね…免疫力最強で強いと思いこんでいました😳
 あとすぐに免疫力で回復するイメージありました😳
 病み上がりでも患者さんを助けていて、医療従事者の方々にはいつも感謝しております🙇♀️コメントありがとうございました!- 8月2日
 
 
            はじめてのママリ
看護師です!
事あるごとに手指消毒します!
- 
                                    はじめてのママリ 手指消毒、お外では常に持ち歩いているのですが、家の中だと家族からの感染で毎回罹ったりします😭😭😭 
 家の中でもこまめに消毒してみます!😊✨
 コメントありがとうございました!- 8月2日
 
 
            はじめてのママリ
手洗い、特にアルコール消毒に関しては1人月に何本以上消費するって決まってるくらい徹底してます💦
看護師に関してはリズムも不規則だし、食事はコンビニかカップ麺が多いですねぇ。
みんなでコロナの患者さんか濃厚接触者対応してますが、コロナどころか熱出て欠勤とかは滅多に聞かないです!
ビタミン野菜はオススメです!!
とにかくビタミンです!!
- 
                                    はじめてのママリ まさにコロナの時!あんな感染力強いの相手にしていてどうして元気なのか不思議でした!😳✨ 
 やはり消毒最強なのですね!
 そしてビタミン!たしかにビタミンあまり意識していませんでした🍋ビタミンのサプリ服用してみます!✨コメントありがとうございました!- 8月2日
 
 
            はじめてのママリ🔰
病棟ですが、
アルコールや手指の手洗いを患者触る毎に毎回やってるので引きにくいのかなと思ってます!
触る度に個人防護具付け替えてますし。
外来だと初見風邪かなにか分からないとかありますし外来は大変だと思います
- 
                                    はじめてのママリ やはり消毒最強なのですね!😳✨ 
 毎回看護師さんにお世話になっていて、病院へ行くたびにいつも出勤なさっていて休んでいるイメージがなく、どうして感染症もらわないのだろうと不思議でありました!
 頭が下がります🙇♀️コメントありがとうございました!- 8月2日
 
 
            退会ユーザー
病棟看護師です!
みんな仕事ではきっちり対策しているので職場でもらうことはありませんが、子どもや同居人からもらって休む人は結構いますよ😅
患者さんは出勤してるところしか見ないので実感がないのだと思います😂
ただ、うちはなぜか子どもの保育園が感染症流行りにくく、子どもがもらってくることが滅多にないので、おかげさまで私や夫もあまり休まないですね🙌
- 
                                    はじめてのママリ 休む方結構いらっしゃるのですね😂💦家族からの感染は防ぎきれないところですよね🤔個人的イメージなのですが、看護師さん感染してもすぐに治ってるイメージがありました!✨私も免疫力高くしたいです😢 
 風邪ひくたびに感染症撲滅してほしい気持ちになります🤣
 コメントありがとうございました!- 8月3日
 
 
            リアプリ
私は、免疫力が高くて、コロナの人やインフルエンザなどにかかってる人とマスク無しで打ち合わせしたのに、うつりませんでした。ワクチンも打ったことがありません。
基本1年に1回風邪をひくかひかないか。
普段、食生活の栄養バランスに気をつけているのと、キリンのイミューズを1日1本飲んでいます。
- 
                                    はじめてのママリ 免疫力高いの羨ましいです!なんとか私も追いつきたい気持ちです😭🙏✨ 
 イミューズ買ってみます!ありがとうございます!- 8月4日
 
 
            ふー
保育士の友達は最初の1〜2年は、みんなかなり感染症貰うって言ってました🙂↕️そして今は「なんの感染症にも、罹らない自信がある」と。
ちなみに私は子どもからの風邪100発100中で貰います😇なんなら子どもよりも風邪ひいてる🤣嫌になっちゃう。笑
- 
                                    はじめてのママリ 1〜2年乗り越えた保育士さんの強者感かっこよすぎです!🤣✨見習いたいです!😭 
 
 わー!わかりすぎます!
 私も子供からの風邪100パーもらいます、そして家族の誰よりも重症化します😭本当嫌になっちゃいますよね!😭😭😭😭😭😭😭😭😭
 お互い風邪もらっても頑張って乗り越えたいですね🤣
 コメントありがとうございました!- 8月4日
 
 
            まる
看護師ですが、人間です😂
長男が保育園通いだしてから、毎月移されて一緒に風邪ひいてましたよ!笑
いまは子どものお陰で、一緒に免疫力があがって風邪引きにくくなった気がします!
職場では、マスク(医療用)手袋、必要に応じて使い捨てエプロンやガウン、フェイスシールドなど使って、徹底的に移らないように防護してますし、何度も手洗い、アルコール消毒してるので☺️
滅多にもらわないです🤲
ただ、パソコンとかドアノブとかから移って集団感染しちゃう事もありますよ😅
免疫力は、よく食べよく寝てよく動く!ストレスフリー!!
生活習慣を整えて、手洗いうがい身なりもきれいに整えて、精神面も健やかにいることが一番の感染予防だと思います☺️
- 
                                    はじめてのママリ そうですよね、人間ですよね!🤣笑 
 病院行くたびに看護師さんって超人なのか!?と思ってしまいます😂
 小児科もいろんなところから咳やくしゃみの音が鳴り響いてたりで…そんな中いつもキビキビ働いていらっしゃっていて…
 やっぱりプロだから風邪ひきづらいのかな〜かっこいいな〜とも思っていました😳✨
 家庭での子供からの感染はやっぱり防ぐの難しいですよね😓💦
 免疫力上げるためにアドバイスに従ってストレスフリー目指します!💪✨✨
 コメントありがとうございました!- 8月4日
 
 
   
  
はじめてのママリ
保育士さんもいつもすごいなー!と思っていました!✨
一通りの感染症…!😱本当毎日保育士さんたちには頭が下がります🙇♀️
たしかに私は耐性無いかもしれないです😱免疫力上げるにはまだまだ試練を乗り越えないとですね😂頑張ります!コメントありがとうございました!