
親が怒ると泣きながら「怒って」と言いますが、どう対応すればよいでしょうか。また、なぜそのように言うのか治るのでしょうか。
親が怒ると、泣きながら「怒って、怒って」と言ってきます。
なんと言ってあげたらいいのか、そして、なぜ「怒って」と言うのか。
治っていくのでしょうか…。
- はじめてのママリ(4歳1ヶ月)
コメント

ままり
怖い、やめて。と言うマイナスな気持ちを打ち消そうと、プラスの表現を使って自分を誤魔化しているのではないでしょうか。
親が怒ると、泣きながら「怒って、怒って」と言ってきます。
なんと言ってあげたらいいのか、そして、なぜ「怒って」と言うのか。
治っていくのでしょうか…。
ままり
怖い、やめて。と言うマイナスな気持ちを打ち消そうと、プラスの表現を使って自分を誤魔化しているのではないでしょうか。
「子育て・グッズ」に関する質問
小3息子の女の子の友達が 下校の時、高い頻度で玄関まで上がってくるのですが これってあるあるですか?😅 男の子はめったにきません。 女の子だけなんです。 玄関に数人並んでるんです。 だいたい、今日遊べるー?とか…
2歳半の娘にママ嫌いと言われました。 同じような経験された方いますか😭 元々極端にパパっ子ママっ子とかはない子でした。 それが7月半ばから8月終わりまで、急に極端にママっ子になりました。 おむつ替え、お風呂、…
今って小学校入学時に学習デスク買わない子も多いんですか😳⁉️ 小学生の子供がいる友達が、リビング学習だから必要なくてまだ買ってないと。 私の時代は入学時に買うのが定番だったのでびっくりしています😳
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
ありがとうございます。なんて言ってあげたら、「やめて」と言えるでしょうか?🥺
ままり
親が、ごめんね。怖かったね。やめてだよね。と繰り返して気持ちを教えてあげるくらいですかね💦
叱る原因はあるはずですので、!落ち着いたら!ちゃんとママは〇〇くんに〇〇をしてほしくなかったから怒ってしまった。
△△できるように一緒に頑張ろう。
ときちんとプロセスは教えてあげないと、子供からしたら意味もわからずただ恐怖でしかないのかな。と。
4歳過ぎくらいになれば、怖いとか、嫌な時はちゃんと怖いとか嫌とか言ってくれるとママも分かるよ。教えてね。ってもしかしたら伝わるかと。
はじめてのママリ
ありがとうございます!実践してみます!