親が怒ると泣きながら「怒って」と言いますが、どう対応すればよいでしょうか。また、なぜそのように言うのか治るのでしょうか。
親が怒ると、泣きながら「怒って、怒って」と言ってきます。
なんと言ってあげたらいいのか、そして、なぜ「怒って」と言うのか。
治っていくのでしょうか…。
- はじめてのママリ(4歳3ヶ月)
コメント
ままり
怖い、やめて。と言うマイナスな気持ちを打ち消そうと、プラスの表現を使って自分を誤魔化しているのではないでしょうか。
親が怒ると、泣きながら「怒って、怒って」と言ってきます。
なんと言ってあげたらいいのか、そして、なぜ「怒って」と言うのか。
治っていくのでしょうか…。
ままり
怖い、やめて。と言うマイナスな気持ちを打ち消そうと、プラスの表現を使って自分を誤魔化しているのではないでしょうか。
「子育て・グッズ」に関する質問
皆さんだったら、保健センターか小児科どちらでみてもらいますか? 生後2ヶ月から肌が弱いので月一くらいで通ってる小児科があります。 10月15日に小児科で10ヶ月検診。 身長71センチ、体重8805gでした。 11月10日に保…
1ヶ月すぎても昼間に沐浴してる人っていますか? 里帰りしてるのですが、まだ悪露が終わっておらず湯船に入れていない状態です また、家のお風呂が家の離れにあるので夜だと湯船に入らないと寒くて湯冷めしてしまうほどな…
ミルク缶の中に髪の毛が入ってました。でも、開封して前の缶と移し替えて使おうとして見つけました。髪の毛が短かったので、家族のものかもしれません。 みなさんなら電話して変えてもらいますか? 自分が飲むものなら、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
ありがとうございます。なんて言ってあげたら、「やめて」と言えるでしょうか?🥺
ままり
親が、ごめんね。怖かったね。やめてだよね。と繰り返して気持ちを教えてあげるくらいですかね💦
叱る原因はあるはずですので、!落ち着いたら!ちゃんとママは〇〇くんに〇〇をしてほしくなかったから怒ってしまった。
△△できるように一緒に頑張ろう。
ときちんとプロセスは教えてあげないと、子供からしたら意味もわからずただ恐怖でしかないのかな。と。
4歳過ぎくらいになれば、怖いとか、嫌な時はちゃんと怖いとか嫌とか言ってくれるとママも分かるよ。教えてね。ってもしかしたら伝わるかと。
はじめてのママリ
ありがとうございます!実践してみます!