
旦那が多忙で接待が多く、孤独を感じています。これはワガママでしょうか?同じような家庭の方の意見を聞きたいです。
経営者の奥さん、または旦那さんが多忙な方に聞きたいです。
うちの旦那は地方で建設業を営んでおり、ここ最近は仕事も忙しくなりほぼ毎日家に居ません
週6程は接待という名の飲み会、お客さんや下請けやら元請けも含みとにかく飲み会
日曜が基本休みですがゴルフ接待やら釣り接待
平日も接待等がない日は息抜きと称し麻雀や闇スロにいきます
ずっとワンオペで孤独でしんどいです
けど旦那は「俺はこういう人間、息抜きもないと仕事できないお前は妥協しろ、ワガママすぎる」と言ってきます
それなら結婚する前に言っとけよって思っちゃいます
旦那の言い分は人よりお金を入れてるから自由にする権利があると言います
子供達がパパともっと遊びたいと言おうと気にも止めてません
お金を家に入れない等はありませんし家賃光熱費抜きで月50万はもらってますが割に合わない気がします
ちなみに私が子なしで友達と遊びにいくとしたら半年に1回レベルです
これはワガママなのでしょうか?
似たような家庭の方いたらどうしてるかも聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは夫サラリーマンですが、子供が生まれる前から超激務→今は管理職で更に激務でほぼ休みありません。始発〜終電の生活です。
たまにある休みは同じくゴルフ接待や会社行事、飲み会等で多い時週5〜7飲み会や接待です🙂↕️
管理職になってからは仕事が忙しく飲みの回数は減りましたが、その分が仕事に変わっただけで家にいないのは変わりません😂
私が特殊なんだと思いますが、私は手が足りない!!と思うことはあっても、いない事に関してはあまり気になってません🥹
というか、あまり気にならないからやっていけてるというか…(結婚15年です)多分、私も同じ会社でフルタイム勤務していて、かなりの激務だった経験がかなり大きいです。まぁ忙しいよねー、飲み会ばっかだよね仕方ないよねーと自然と思えるので🙌
うちの周りは同じ会社同士、もしくは同業者と結婚してる人は大体うまくいってる事が多いんですが、業界外の人と結婚した人はことごとく離婚してます😂2人に1人以上離婚してるイメージです。笑
多分それが普通の感覚というか、耐えられないのが正常なんだと思います!!だから、はじめてのママリさんがワガママとかでは絶対ないですよ!!🙂↕️
その証拠に、うちは息子・娘がいますが、もし息子が同じ会社に入ると言ったら絶対阻止するし、娘もこの会社に入る、または業界の人と結婚すると言ったら反対すると思います😂
私はたまたま人よりはあまり気にならず、子育てもまぁ結果的に何とかなりましたが(途中子供が本当に大変な状態な時鬱になった事はありますが、何とか落ち着いたので)、当然夫婦で協力した方が健全だと思うし、本人やパートナーの体調や精神面も心配なので💦耐えれない人はほんとに無理ですよね😔
そう思ってしまう仕事って、やっぱり一般的には健全じゃないんだと思います💦
ただ、1つだけ言えることは、お子さんが2人とも小学生と幼稚園くらいになったら格段に楽になります😊私もそこで息を吹き返しました笑
日中息抜きし放題なので、カフェでも買い物でもランチでもマッサージでもどこでも行けちゃいます🥰幸いお金にも余裕があるので、割とゆったりと過ごせています。
お子さん5,2歳だと今が一番しんどいかもしれませんね😭毎日お疲れ様です。
もし旦那さんが嫌いなら、別の道を歩む事もありなのかもしれませんが、もし愛や情がまだあるなら、あと1年くらいで一気に状況が変わる可能性もあるので、少し様子見してみてもいいんじゃないかな…と、個人的には思います🥺
お金に余裕があれば、家事代行で料理して貰うのオススメですよ🥰冷蔵庫内の食材で作ってくれますし、料理だけなら1時間数千円で来てくれる方もいるので✨
家政婦となると桁違いですが、代行だと気軽なので頼みやすいです🥰作り置きとかかなり助かりますし、掃除とか頼んでもいいと思います✨うちは疲れたら外食三昧です😂
適度に手を抜きつつ、あまり頑張りすぎず、息抜きしてくださいね🥺✨
心から応援してます!!!📣
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭🫶
自分も割り切れる人間になりたいです💧
無駄な事ばっか考えるから病むのかなと思います🥲
色々アドバイスもありがとうございます🥹💓
そう言って頂けて元気が出ました!!
はじめてのママリ🔰さんも毎日お疲れ様です🙇♀️
お互い頑張りましょう😭🫶