※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

この月齢で食事中に立ち上がることは問題でしょうか。外食では座って食べていますが、家では立ちたがります。環境や月齢が影響しているのか、同じような状況の方の意見をお聞きしたいです。

この月齢で食事中立ち上がるのは大丈夫でしょうか?
外食では一通り終わるまでは座って食べているのですが、家ではちょこっと食べたら動こうとします🫠

ローテーブルに子供椅子で座っているせいか、以前のダイニングテーブルにハイチェアに座っていた時より簡単に立ち上がれます…

テーブル等の環境なのか、月齢的に食べ終わるまで座ってろという方が無理なのか…

同じくらいのお子さんの状況お伺いしたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

もうすぐ3歳の息子がいて、ダイニングテーブルを使用していますが、食事中しょっちゅうたちあがります🫠
その度に注意したり、お皿を下げたりしてるんですが、全然改善されず、、、。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり立ち上がるものなのですね😓
    うちだけじゃなくて安心しました😮‍💨

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

次男は2歳10ヶ月ですがまだ立ち上がりますね🤔

座って!と促しますがまだ難しいですね🥶
騒ぎ出したら困るから速攻で食べて店出ます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり立ち上がっちゃうものなのですね…😓
    ですよね…私も一層早食いになってしまいました😢

    • 13時間前
まま

1歳過ぎまでは立とうとしてましたが許してこなかったので
1歳半くらいからは立とうとすらしてなかったです。
1回立ったら次のご飯まで絶対食べ物与えないとか厳しくやってました。
立ったり座ったりするのは興味ない、もう集中できないからなので、そうまでして食べさせる意味はないと個人的には思います。
楽しく食べよう、ご飯の時間が嫌にならないようOKしてる方いますが
毎回そんなふうにして座ろう、食べようって注意されながらダラダラ食べることで解決されてるとは思いません。
体重が増えないどころか減ってるなら無理やり食べさせたり、その食べ方で今は良いと思いますが
緩やかでも増えてるならダラダラ食べは虫歯や飲み込んだりする危険もあるためメリットを感じません💧
少ない量を入れて完食させ
よく食べたね!お代わりいる?とかで立たせない方法を考えてあげる方が良いかなと思います。
別に完食はしなくても良いと思います。
出されたものや取り分けた物を全部食べ終えるマナーはまだ難しいかなと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    体重は下辺をギリギリ推移してるので、本当は食べて欲しいのですが、飽きた時点でやめさせてみます😭

    ずっとこの調子で、起こり続けているのでもう食事自体嫌になってるかもですが😰

    • 13時間前
空色のーと

うちは小さい頃も立ち上がらなかったですね。
普通のダイニングだからかもしれません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    立ち上がらないで、食べられるお子さんもいらっしゃるんですね😭😭

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

ローテーブルに子供椅子で2人とも食べてますが
食に興味?欲?のない上の子はまだ全然どっか行ってしまいますが
下の子はどこにも行かず黙々とご飯を楽しんでくれます。
2人のタイプを見て、もうこればっかりは性格なんだなーと思いました😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    性格ですか
    うちの子絶対食に興味ないと感じるので、座り続けては無理そうですね😢

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は本当に食に欲がなさすぎて…立ったらおしまいなどしてると普通に体重減ってしまうので、とにかく食べてくれたらOKにしてしまっています😥
    下の子はご飯大好きで毎日おかわりしてくれるのでご飯の作り甲斐がありますが…逆に食べ過ぎも心配です😅

    • 12時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    食べすぎ羨ましいです🥺🥺
    うちも減らす増えずの体重なので、なんとか食べさせたいのですが…頑張ります😓

    • 11時間前