
病院の分娩件数と出生数のランキングが一致しない理由について教えてください。特に里帰り出産や集計年度の違いが影響しているのでしょうか。
くだらない質問ですみません🙋
どうしても気になってしまって...
【病院の年間分娩件数ランキングの多い都道府県】と【年間出生数の多い都道府県】がなんとなく見ても比例しないのって何故かわかりますか??
例えば、出世数は東京神奈川が多いみたいなのですが
分娩件数の多い病院は、上から、熊本、埼玉、兵庫、大阪などです。
里帰り出産や、特殊な出産、人気の病院などの要因もあるし、それぞれのランキングの集計年度が違うこともありますが、それにしても全然違うんだなあと気になってしまいました...
わかる方いらしたら、教えてください🙇🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
こちらは、出生数の都道府県別ランキングです。

まりん
予想ですが、東京神奈川は分娩する病院が分散してて熊本はその病院に集中してるのではないでしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!!
なるほど〜🧐✨思いつかなかったでく!それはあり得そうです!- 18時間前

はじめてのママリ🔰
東京、大阪、神奈川などは病院の数がそもそも多いので分散するのかな?と思いました。
熊本や埼玉の病院は県外の私でも聞いたことのある有名な病院なので、人が集まっているのかな?と思いました!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
思いつきませんでした✨
人が集まることもやはりありそうですね〜!- 18時間前

はじめてのママリ🔰
産んだ病院と住民票がある場所が違うからだと思います🙆
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
それもありますよね🙂↕️!!- 18時間前
コメント