※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園入園のため、夫の現場を変えるべきか悩んでいます。夫の勤務日数が少なく、希望園の指数に満たないため、選択肢を広げる必要があります。しかし、現場を変えることで休む可能性が高くなり、保育園に入れなかった場合の負担も心配です。現状を維持するべきか、変えるべきか迷っています。

保育園の申し込みと入園後に備えて夫に現場を変えてもらうか悩んでいます。

夫の勤務日数が少ないため、指数が低くく、希望園の最低指数に満たしていません。
区役所からも指数低いから希望範囲を広げないと、保育園入れないかもしれないと言われました😖
希望園の最低指数は41で、現状35です....)

丁度、現場を変える話がきているので
夫は乗り気ですが私が乗り気ではありません💦
変えることによって、
・子供が体調崩した時、休む可能性がお互い高くなる
・保育園入れなかった場合、月〜金ワンオペ

になるのでそれに恐れてます😧

今は休みが多い現場なので、
休みも希望制で予定調整しやすく、平日休みもあるので突発的な子供のお迎えもタイミング合えば行けます。


とはいえ、今のままだと保育園すら入れないので、
現場変えてもらうしかないですよね....

コメント

にゃんこ

入って1年間は毎週毎月のように体調崩してくる子が多いです。
私も息子2人とも保育園1年目は年間40日あった有休を使い果たし足りなかったくらいです。
1年目はいつでもお迎えに行ける方が理想なのですが、、、
保育園入れないと意味ないので旦那さんに変えてもらうしかないですね😅

私もその1人なのですが、世の中保育園に入れてるママさんたちは、すぐお迎え要請来たり仕事しょっちゅう休んだり平日ワンオペの人たくさんいます👍なんとかやっていけますから大丈夫ですよ😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントくださりありがとうございます。
    40日も....😳!!!
    やはり現場変えるしかないですよね...
    最近育児がキツいと思う事が増えて、今後保育園入れなくて、月〜金までワンオになったら本当にしんどいなと思ってしまい...
    今までがボーナスタイムすぎました😖
    世の中のママさん達凄すぎます!
    自分が犠牲になるしかないので、上手く言い聞かせて頑張ります🔥

    • 12時間前