
生後9ヶ月の息子のために貯金口座を作りたいが、児童手当をどう使うか悩んでいます。口座と学資保険のどちらが良いでしょうか。毎月の貯金額を変えたいので、口座貯金が適しているでしょうか。
子どもの貯金について
生後9ヶ月の息子がいます。
未だに子どもの口座を作っておらず、児童手当も生活費として使っています。私自身貯金の口座はなく、普段使っている口座に貯めているといった感じで児童手当もそこに入っています。
子ども口座は作らなきゃなと考えていて、児童手当もゆくゆくはそこに貯めていきたいと思っています。もし貯金するってなったら口座か学資保険どちらが良いのでしょうか?
でも毎月決まった金額を貯金というよりその月によって金額を決めたいのでそうなったら口座貯金しかないですか?
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
積立ニーサに月10万積立てて、それを学費とかに使おうと思ってます!
結果的には子供手当やお年玉代とかも積立ての費用には当ててることになってますが、とりあえず月10万と決めてやってます。
子供の口座は作りましたが、放置です😅

ママリ
我が家は児童手当はそのまま学資保険に充てて、それ以外の親戚からのお年玉やお祝いのお金はそれぞれ子供の口座にいれてます!

はじめてのママリ🔰
毎月「最低限この金額は入れられそう」というのを決められるなら、学資保険とかでも良さそうです!
そのうえで、その金額より多お子さん用に回せる時に貯金用の口座に入金するとか!

ママリ
うちは児童手当を学資保険に積み立てていて、お年玉やお祝いを息子の口座に貯めてます!
コメント