
低学年の夏休み中、仕事と子供との時間の調整について悩んでいます。学童に預けているが、夏休みを感じられず、子供に申し訳ない気持ちです。皆さんはどのように過ごしていますか。
低学年の夏休みって一般的に仕事調整して子供といるのが普通なんでしょうか?
一年生を民間の学童に預けてます。給食費込みだと3万5千円ほどします。それでも仕事の時間、仕事してるしてない関係なく預けれるので毎日預けてます。
年長の下の子もこども園の2号なので毎日預けてます。
ぜんぜん夏休み感🌻なくすぎていきそうなんですが、
可哀想なことしてるのかな?とふと思います。
サービス業掛け持ちしてるんですが、どちらの職場も明らかに夏休み入った途端に客層が変わり、子連れが増えました。
世間はこんなに家族で県外行って楽しんでるのに、毎日毎日学童、申し訳ないな。と思っちゃいます。。。
子供と過ごす時間は短いってわかってるのに、土日子供達と過ごすだけでもうしんどいです。
しかもその土日も朝夜仕事なので実質10時〜16時ごろまでしか遊べないので遠出はできません。
仕事変えてもっと子供達との時間確保したほうがいいのわかってるのに、また新しいこと覚えるの?またヘルペスできるの?と思うとなんだかなーと思っちゃいます‥
子供と一緒にいるの苦手ってお金ないからどこ行ってもお金使った遊びさせてあげられないからってのもあるかもです…
お子さんが低学年のママさんは夏休みお仕事どうしてますか?上のとお留守番。以外で教えてください🙏
- はじめてのママリ🔰。

はじめてのママリ🔰
学童楽しんでるので全然罪悪感なく預けて行ってもらってます☺️🫶🏻仕事の調節は全くしてません…(笑)
その分土日は全力で子供達と遊んで、またお盆休みもあるしそこで全力で遊べばいいかなぁと思ってます!!!小1です。

はじめてのママリ🔰
うちは長期休みは全部お休みです
学童預けて働いてるご家庭も多いので仕事を調整して子供と過ごすのが普通というわけではないと思います!

たけこ
何も考えずにずっと学童です😅
確かに私が子どもの頃の夏休みとは違う過ごし方ですけど、夏休みずっと家に居させたとしてもどっちみち私の頃とは違う過ごし方になると思うんですよ。タブレット漬けになったり。
なので学童の方が有意義に過ごせてると思ってます。
私も子どもと過ごすのしんどいので😓
ただ、親の夏季休暇は子どもたちも休ませてお出かけしたりするので、そこでメリハリつけてます😊

はじめてのママリ🔰
子どもはずっと学童です!
週に何回かおばあちゃんや友達が見てくれるのでその日は学童お休みしています。
私が休みや午後からの日は私の勤務に合わせています。

ゆか
小1しかいませんが、7.8月の仕事は週の半分くらいにしてます。
民間学童使ってますが、週5だと8万越えるので給食込みでその値段はいいですね✨
フルタイムで働いてる家庭は夏休みでも保育園と学童フルで行ってると思います。
ただ旅行だったりお友達との遊びは確保していたりするかも?
掛け持ちとはいえ、平日も土日もまったく休みがないのはママもつらくないですか?😳
学校のお友達と一緒に短期のサマースイミングに参加したんですが、普段フルタイムのママさんも休みにして参加したりしてました。
普段は学校やそれぞれの習い事もあったり学童だったりで一緒に遊べないので、集まって宿題やる機会も作る?など話してます。
上記のスイミングのあとは、お茶したり…
お友達同士で集まると子供同士で盛り上がるので、親が子供の相手をしなくて済むというのもあります😅
コメント