
稽留流産の手術を控えており、妊娠への不安があります。次の妊活について不妊クリニックの選択やタイミングについて相談したいです。妊娠の可能性はあるのでしょうか。
稽留流産と診断されて火曜日に一応手術予定日です。
去年も初めての妊娠で稽留流産と診断され今回で二回連続です。私はママになれるのでしょうか。手術も尿カテーテルが本当に嫌でトラウマです.自然にでてきてくれないかなと
願うばかりです😭。1度目の妊娠は自然妊娠、今回は不妊治療をし、人工授精1回目で妊娠しました。手術が終わったらまたすぐに妊活をしたいと思っており,次は体外受精をしようかなと思っております.色々みていたら,体外受精はいろんな面でメンタルが大変だと拝見しました.手術きてから
どのタイミングで不妊クリニックに行く、もしくは相談したらいいのでしょうか?前回と同様の不妊クリニックに行くか,総合病院の体外受精のところに行くか、どちらの方がよろしいのでしょうか?また私のような場合でもまた妊娠できるのでしょうか😭不安でいっぱいです。
- もっぷ
コメント

はじめてのママリ🔰
不妊治療クリニックをおすすめします!
総合病院は場所にもよりますが専門より正直知識が乏しいのと実績が低いです。
「体外受精(以下IVFと略します)をしましょう」と決めるのは今回手術があり採卵周期ではないと思うので、術後生理が落ち着いたどの日でも良いと思いますがクリニックに相談してみてもいいかもしれません。
まずIVFはかなり高額です。
IVFに進みたいからと言って必ず保険でできる訳ではありません。
保険でできる方は私の通っていたクリニックだと卵管性不妊、精子の運動率・数が極端に悪い、AIHを5回以上した、原因不明の不妊、などです。
私は卵管が完全に腫れていて自然妊娠は99%不可能だったので最初からIVFでした。
そのほかは任意なので採卵だけで数十万円飛びます。
そこに卵の経過を見る先進医療のタイムラプス、薬、胚移植、凍結代などが加わるととても高額です。
採卵周期は注射を毎日打つ、薬を飲む、頻繁に病院に通うので採卵周期の1ヶ月間は2日に1回通院でした。
卵巣刺激が高くなればなるほどお腹が痛く、それだけ針を刺して採卵するので辛いですが麻酔かかっているので大丈夫かと…。
ただ胚盤胞になるか、なったとしても胚のグレードは良いか、移植したとしても着床するのか、ここが不安な方が多いのではないでしょうか。
私はメンタルがやられました。「IVFなんなしなくたって気楽に行けば自然に子供なんてできるよ!」と何も分かっていない友人や家族に言われて3ヶ月くらい辛くて毎日泣いていましたがあの時頑張って良かったと思っています。
正直稽留流産が2回ですと習慣性流産の可能性があるのでIVFに進むかの話より先にまずはそこを検査して調べるところから始まりそうです。

はじめてのママリ🔰
不妊治療、体外受精するとなると高額ですが保険医療として受けれれば高額療養費制度が使えるし、確定申告で幾らか控除されます。
43歳以下なら保険が使えますし、フルタイム正社員なら大体月10万以上くらいの出費から控除されると思います。採卵の時に高額になるのですが、毎月やる訳じゃないですし。
不妊治療する上でメンタルの何が大変かって、上記の通りお金がかかることもですが、正にもっぷさんが今感じておられる「私は妊娠できるのか」という不安を常に感じることだと思います。
まず、血液検査でホルモン値を測ったり、エコーで子宮などに異常がないか調べたり…常に自分の数値と基準値を照らし合わせて一喜一憂します。
採卵前は毎日決まった時間に薬を飲んだり自己注射があったり、苦労して採卵に挑んで取れる個数にまた一喜一憂して、その後精子と掛け合わせ受精卵になった個数にまた一喜一憂して、受精卵のランクに一喜一憂して…メンタルが非常に疲れます。自然妊娠ならこんなこととは無縁です。
いいランクの受精卵を移植しても上手くいかなかったりもあります。今は妊娠判定は4週目に血液検査で分かりますが、自然妊娠なら生理来ないなって気づいて6、7週から病院にかかったりしますよね。
4週目に妊娠判定で陽性が出てるのに5週め6週目で胎嚢が見えない、胎芽が見えないで化学流産とされたり、5週目で胎嚢が見えても7週目でも心拍が見えなくて化学流産になったりもします。ぬか喜びが多いんです。それで何度も打ちのめされる内に治療自体が嫌になったり私は妊娠できないんだって感じたりするんですよね。
でもそれでも諦めずに通って赤ちゃん授かってる人もいます。私も何回も嫌になりましたが(まだ安心できないですけどー)9週までたどり着きました。
もし不安に思われてるなら不妊症の検査を受けたいとお医者さんに意思表示してみてはいかがでしょうか?2回稽留流産されてるとのことなので、不育症の検査を勧められるかもしれません。どちらにせよ、検査で原因を探るところからがスタートです。
-
もっぷ
すごく詳しくありがとうございます。
私の理解が、はじめてのママリ🔰さんの気持ちに届くかはわかりませんが、
一喜一憂だったり、メンタル面でのお話ありがとうございます.焦っても仕方ないのもわかりますが、焦る気持ちが強いので検査含め早く妊活をまた最初から頑張りたいと思っております。- 18時間前
もっぷ
詳しくありがとうございます。
やはり高額ですよね。
私はまだ経験がないので安易に悩むなど言ってしまっていますが、経験された方ならそうですよね。不育症検査とかですかね?
はじめてのママリ🔰
保険なしだと採卵だけでも30〜50万くらいかと思います。
正直な感想ですが今の状態でIVFをするメリットがあまりないのかな…と思います。
高齢出産のご年齢でしたら違いますが、IVFは自然やAIHより着床の確実性はありますが初期流産とはまた別の話なので…🥲
不育症検査です!
子宮卵管造影や子宮鏡検査が入り口で、そこから様々な血液検査が大量にありますが全部はやらないのかなと思います。
私は自覚症状なしで慢性子宮内膜炎が発覚して抗生物質を飲み治しました💦
あとは2回目とのことでPOCとかができるなら私はするかもしれないです。
もっぷ
高額ですね😭卵管造営はしてありますが色々あるのですね、、、
検査などしてこれからに備えるのは確かですが,どんどん焦りがすごく周りの妊娠や出産聞きたくなくても聞こえてくるので毎日やるせない気持ちです。
はじめてのママリ🔰
卵管造影しているのでしたら子宮奇形とかは大丈夫そうですね…!
お気持ちとても分かります。流産後に部下のデキ婚を聞いたとき酷いことばかり考えたり、芸能人の妊娠出産報告を見て意味もなく落ち込んでその芸能人を嫌いにまでなりました。
でも着床しているのできっと大丈夫です!
受精卵要因かもしれないですし不育症検査で分からないことはほとんどないとされているので…。
もっぷ
共感ありがとうございます。
こればかりは当事者にしかわからない事だと思っております。無事妊娠出産したら少しは変われるのかなと思ったりもします(T ^ T)不育症検査を視野にいれてみます。