
学童に預けられる子が多い中、学校後に家に帰る子は少ないのでしょうか。友達関係に影響はありますか。
同じような質問をしてしまいすみません。
小学生のお子さんで学童に預けてるお子さんは今多いのでしょうか。娘は今幼稚園にいます。来年から小学生ですが、学校が終わったらそのまま家に帰ってくる生活になるんだろうなと思ってるのですが、そういう子って今は少ないってことなんでしょうか?
(今は共働き世代で保育園児が多く、学童に継続で預けられてる子が多いと先輩ママから聞いて、それって娘みたいに学校終わったらすぐ家に帰ってきてから、お友達同士で遊ぶとかはあまりないってこと?それって娘の友達関係大丈夫なのかな?学童に預けられてる子が多いということは、預けられてるお友達同士で遊ぶサークルは多いけど、直近組は友好関係とか大丈夫なの?と心配になり質問させてもらいました。)
何も知らないので、優しい方教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
確かに今はほぼみんな
センター行きますね!
クラスでもそのまま下校する子は
ほんとに数人です。
たまに下校させますが近所の
友達はみんなセンターでいないので
放課後遊ぶ事もあまりないです🥲

はじめてのママリ🔰
今年小1になり、育休中なので学童入れていません。
学童の子めちゃくちゃ多いですよ!
娘が『みんな(ではないんですが笑)学童行ってるから〇〇ちゃんも行きたい!!!来年になったらいける?』とずっと聞いてきます😂
直帰組なので放課後にお友達と遊ぶことはないです。
他の直帰の子は専業ママさんで習い事いっぱい!みたいな子が多い印象です。

ママリ
うちの子が行ってる学校は学童に行く子は全体の3割行かないくらいです💡
幼稚園の頃は半分くらいの子が預かり保育を利用してましたが、小学校に上がってからの方が利用してる人の方が少ないなと感じました🤔
交友関係は学童よりも学校生活で仲良くしてる子と遊ぶ事が多いのであまり関係ないかなって思いますが、そもそも放課後は習い事があったりして予定が合わない事も多いので友達と遊ぶと言う事が少ないです🤔

はじめてのママリ🔰
小1、年長、1歳の子がいます。
地域によるかもしれませんね💦
うちは都内23区の区立小学校ですが、
学童に行ってる子は半分以上いるかなって感じです。
学童とは別に、うちの区では無料で学校で預かってくれるシステムがあり、
学童のように放課後見てくれて、無料の代わりおやつはでないけど
学童と同じの18時まで預かってくれます。
それを利用してる子も半分近くいるかな?って感じです。
私は正社員で時短で働いていて、この春から1歳の子の育休明けですが、
学童か、その預かりサービスか悩んで、
預かりサービスの方を選んで通わせてます。
うちの小学校は学校内に学童入ってなくて💦
学校終わった後に外に出て学童に行かなくてはいけなくて、
それが心配で私は学校内の無料サービスの方にしました。
ただ、この無料サービスは始業式や終業式の日、
振替休日の時はやらないのでそういう日だけは仕事を休まなきゃいけないです。
私は在宅勤務もできる仕事なので、在宅にしたり有給とったりしてるのでそれでやっていけてます!
学校が振替休日だろうが台風だろうがどんな日も学童はやってるので保育園と同じ感じですよね!
うちの区では無料預かりサービスがあって、
それは親の就業の有無を問わないので、働いてないママの子や、
パートのママの子、うちみたいに正社員でやりくりしてたり、
自営業で調整しながら預けてるママもいます!
でも確かに、学童に預けてなくても
その無料サービスを使って、毎日でなくても何かしらパートか何か働いてる人は多いと思います!
パートも特にしてない専業主婦のママもいますけどね🙆♀️
なので、就業の有無を問わないし、
外で遊ばせるより安心だから、というので働いてないママの子も無料サービスを使ってる人は多いですよ🙆♀️
そういうサービスがある自治体だといいですね✨

𖠋𖠋𖠋
学童は学年によって満員です💦
低学年ほど学童に預かってもらってるので、クラスの1/3は学童にいると思います。
残りは直帰または学校で遊べる所があるのでそこに寄らせてから帰宅するって子もいたりします。
幸い我が子(小4小2)のお友達は直帰もいるので放課後遊んでますよ☺️
でも直帰組は習い事も多いので遊べる曜日や時間は私達親世代に比べたら少なあんじゃないかなって思います🥺💦
ただ学童に行ってる習い事多いとかはありますが、学校でたくさん遊んでくるし放課後も遊びたい子に関しては親にお願いして親同士連絡を取れるようにしてるので遊べますよ!
我が子を見てる限りは放課後の遊べる遊べない関係なく仲良しだと思います。

あじさい💠
そう多くはないですよ!やはり保育園→学童、幼稚園→帰宅。になってる気がします。学童の収容人数も限られてますしね💦
同じ幼稚園の子達は帰宅組だと思いますし、遊べる子もいると思いますよー!
コメント