
旦那との育児や家事の分担について不満を抱えている女性がいます。旦那は自分のタイミングでお風呂に入り、買い物に出かける一方で、彼女には育児を任せることが多く、彼女はその不公平感に悩んでいます。彼女は旦那に理解してもらう方法を模索しています。
質問ではなく愚痴ですが吐かせてください。
旦那と少し小競り合いをし、モヤモヤしています。
最近娘がパパっ子で、旦那がいると「パパがいい!」と言います。
先日も「パパとお風呂に入る、ママ来ないで」と言われ旦那と2人でお風呂に入りました。
その間わたしは夕飯の片付けなどをしており、片付け終わった頃にお風呂から出てきました。
娘の着替えの準備などはしておきましたが、着替えもパパがいいというので任せて、落ち着いた頃に「私もお風呂に入ってくるね」と旦那に言うと「え!?」と言われ、これから寝かしつけで忙しいのに今お風呂に入らないでほしいとのことでした。
夫はいつでも自分のタイミングで入ります。
朝のバタバタしている時に「仕事だから」と主張して子どもの準備も送りも全任せで入ります。
私も仕事がゆっくりであったり休みであれば余裕があるのでそこは気にしていません。
でも、自分は自由に入るくせにわたしのお風呂に入る間のたった15分程度も許されないことに腹が立ちました。
私はいつ入ればいいのか聞くと、子どもが寝てから入るか起きる前に朝早く起きる、もしくはお迎えに行く前に夕方入ってからいいそうです。
その時はそれで終わりにしたんですが、今日夕飯が終わったころ「買い物行ってくる」と言われ、自分のほしいサプリを買いに行こうとされました。
これからお風呂に入って寝かしつけがあるのに、旦那は出かけるのがOKっておかしくない?と思いました。
そう言うと、「だって必要だから」「暑い中出かけたくない」と言われました。(今日はわたしも旦那も休みでした)
私だってせっかくお風呂に入ったのに暑い中迎えに行って汗をかきたくありません。
だから今は早起きして入っています。
夫が私のお風呂を快く受け入れてくれたら、買い物に行くことだって気にしません。
私が腹が立つのは、結局1人で子どもを見るのが嫌なのに私には平気でやらせること、私が不満を言うと色々言い訳して正当化しようとすることです。
夫が仕事で疲れるのも、パパパパで疲れるのもわかります。
でも、夫が子供の面倒を見ている時わたしは休んでいるわけではないし、家事をしています。
夫は私が家事や育児中は携帯を見ながら休みます。
そりゃー休んでいる間にご飯ができて片付けも終わって、子どももお風呂に入って寝かしつけできていたら楽ですよね。
共働きで家に2人いるなら手分けしたらいいだけなのに、夫は1人ではなく2人で育児しようとして、終わったら私が1人で家事って、私だけずっと動いてますよね。
夫に理解してもらうにはどうしたらいいかわからないです。。。
- はじめてのママリ🔰

りん
不平等じゃない?って伝えたらなんてきますかね。
自分の好きなタイミングで好きなことできるのは誰の犠牲があると思う?笑って聞いちゃいます笑
コメント