※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達相談で療育を勧められることが多い中、医師からは必要ないと言われました。療育と習い事のどちらが良いか迷っています。アドバイスがあれば教えてください。

発達相談にいくと必ず療育を勧められるものなのでしょうか?

4歳の年中娘です。
幼稚園からの指摘はないのですが、1ヶ月前からピアノ教室に通うようになり先生の指示をあまり理解していないように見えたため発達相談にいきました。

発語や言語力は4歳並みだが理解力が少し低い
こどばだけで伝えられたことを
頭で理解をして文章にして話すのが難しいみたいで
療育をすすめられました。

医師の意見書がいるとのことで病院を受診したのですが
この子は療育にいかなくて大丈夫!
理解力をつけるのはこれからだと言われました。

療育に通う方がいいのか、文章力や理解力をつけるためなら
公文や何か習い事をした方がいいのか自分の中で混乱してきました、、、。

発達検査の時は、言語聴覚士さんに療育を勧められたのですが、、。医師を信じた方がいいのか、、。

もし同じ事があった方や、療育受けたほうがいいよ!など
アドバイスいただけたら助かります。
私も混乱していて文章がきちんと伝わってるか、、下手ですみません。

コメント

はな🔰

幼稚園の先生に相談してみるのが1番いいと思いますよ!
保育士さんたちは、療育自体の知識がなくても集団生活を毎日見てるので、すごくいい目を持っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    先日面談がありそこで相談させてもらいました。
    たまに指示を1回で聞けていない時もある。もう1回言うと聞けている。
    集団行動はできている。とのことでした。

    もう1度相談してみた方がいいのでしょうか😢

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

療育の勧め方は地域や人によりけりだと思います🤔

自治体の発達相談に行きましたが「お母さんが気になるなら療育もありますよ、やらなくてもいいですし」みたいなフワフワした勧め方でした。
自分で希望して療育を始めました🙌

幼稚園も園の方針によると思います。
センシティブな内容なので園からは極力勧めない方針とか、色々あると思います。
それでも園での困りごとの有無を聞いてみると教えてくれると思います!

うちの息子も年中でもともと療育に行っていますが、最近は療育では問題なく過ごせて、幼稚園だと理解力や一斉指示に困ることがあります🤔
療育の指示は簡潔で通りやすいのですが、幼稚園だと療育よりも指示が複雑なので通りにくかったりで、悩んでいます🌀

療育もいろんな施設があるので、見学や体験してみるのも良いと思います!
大抵の施設は受給者証発行前でも見学等できます。
どんなことをやるのか、こんなことをするなら受けてみようとか参考になると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    うちの子も、療育受けてみてもいいんじゃないですか?みたいなざっくりとした感じでして😅

    幼稚園だと集団も大きいので指示が中々通らなかったりするのでしょうか?😓
    とりあえず療育へ見学に行ったりしてみます!まず療育というものを自分があまり分かってないので自分で見学して受けさせるか判断したいと思います。
    アドバイスありがとうございます😭

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

定型児でも療育はとてもタメになりますよ。
もちろん基本は発達疑いがある子が通う場所ですが、通った結果発達に問題がなかったとしても通ったことは無駄にはなりません。
通えてラッキーぐらいに考えて、前向きに療育を考えてもいいんじゃないかなと思います☺️

うちは2歳〜3歳頃に言語発達遅滞で通っていました!
発語が増えて特に問題なしとなり、今は公文に通っています。
療育のおかげで発語が増えたとはあまり感じませんが(多分ただ成長が追いついただけ)、お友達との関わりや体の使い方など色々学べました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育はタメになるんですね!😳
    自分自身療育があまりわかっておらずで、、、😅
    通えてラッキー、たしかにそういう前向きな考え素敵ですね😁

    うちも公文に行かせるか悩んでました。
    理解力もつきますか?

    療育見学に行ってみようと思います😊

    • 17時間前