※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の子どもが二語や三語を話すが、コミュニケーションに不安があるとのことです。質問に対する反応が乏しく、発達について心配されています。

2歳5ヶ月です。
二語分、たまに3語分を話し、お魚いっぱいいるね!とかお寿司屋さんで言ったりしてます。
でも、毎回常に二語分を喋ってるて感じではなくて、興奮した時に一気にブワッとて喋る感じです

やりとりやコミュニケーションがスムーズかと言われたら違います。
このゲームがやりたい?やりたくない?か、聞いても質問の意味がわからず復唱で返ってきたり、、
何が食べたいか?何して遊んだの?ももちろん答えず。

けど、物の名前、色の名前は答えて、
これは誰のメガネ?と聞くとパパのメガネ!と答えて、
水遊びしてたら、子供が楽しいね!と言うので、何が楽しいの?聞くと、水遊び楽しい!と答えてくれます
美味しい!と言うので、何が美味しいの?と聞くと、納豆美味しい!とかも。

けどその場で、これが食べたいの?と聞いても、うん!の簡単な返事ができないってなんで何だろう…と発達に不安があります。

もう時期に2歳半なってしまうのに会話ができないってかなりゆっくりですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

え、全然ゆっくりじゃないです!
普通というか十分すぎるくらいだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰
    幼稚園の面接で
    いちご食べたことある?ときかれて、意味がわかっておらず、自分の気持ち伝えるて言うことが苦手で、はい、いいえが出来ないんです…
    だからゆっくりだなと感じています。😔

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そもそも面接って知らない人との会話だし、お話できない子たくさんいると思います〜!

    上の子もほんとによく喋るけど、緊張すると黙ったりちゃんと答えられないことよくあります。

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    でも、お家とかのリラックスした時でも、
    いちご食べたことある?と聞いてもうん、ううんで答えられないです😭
    簡単な質問に自分の意思で柔軟にはい、いいえが出来なくて😭

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ2歳だし同じ月齢でも話せない子いるはずです!
    少しずつ会話が成立するようになるので大丈夫ですよ。

    • 7月31日
ゆか

パパとママの会話を、あえて疑問文多めでたくさん見せるとかどうですか?
まだ経験が少ないだけかなと…2歳半ですしね💦

3歳半から幼稚園入園しましたが、2歳半のプレの時期にそれが答えられたか…記憶に薄いです😅
年少でも、幼稚園どうだった?どう!と返してきてた娘なので、言葉はゆっくりめでした。

興奮したときにたくさん喋るなら、自分の思ったことは喋れてそうですよね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    言葉がゆっくり目だと仰っていますがお子さんは今はどう成長されてますか?

    お寿司流れたー!とか、発音不明瞭ながらも割と文章気味で興奮したりすると喋ってたりすると思えば、家でいたりすると今日はひたすら単語ばかりでなんか言ってるなみたいなムラがあります…🙃

    • 7月31日
  • ゆか

    ゆか

    周りの言葉流暢な女の子は本当に大人顔負けの語彙力で、それと比べるとやはり差があります😅
    日常生活で特に困ることはないですが、お喋り上手な子と言い合いしたら負けるだろうなーと思います。

    伝えたい!と気持ちが高まると言葉になるけど、普段の家のなかではそこまで熱量がないとか…🤔

    夫自身が3歳までほぼ喋らなかったそうなんですが、その時のこと覚えてる?と話をしたら、母や姉がわーわー言ってるなってわかってたけど、なんとなく喋らなくてもいいかなって思ってた。周りが聞いてくれるから困らなかったし。
    みたいなこと言ってました😅

    • 8月1日
ままり

全然もんだいあるように思いませんでした!
結構 質問系の会話はまだ子供が??てなっててもおかしくない年齢だとおもいます。
例えばお米とパンどっち食べたいとか。

子供が思ったこと感じたことを口にだして話し始めたなら これからどんどん会話が成り立ってくるようになるので、全然発達障害だと思いませんし、その子によって速度があるので焦らなくて良いと思います😆

  • ままり

    ままり

    ちなみに、うちのこの場合3歳で
    「夢を見た!」と起きたら言いはじめるようになり、
    「何の夢を見たの?」と聞くと
    ??で 答えられず ワケわからない言葉を発して濁して笑わせようとしたりするので、こちらからパパの夢かな?お友達の夢かな?と話を聞いて 正確ではなくてもよいので会話の続きのお手伝いをするようにしています😊

    • 8月1日