※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばんび
子育て・グッズ

ベビースイミングに通っている方に、通い始めた時期やお座りができない場合の着替えの大変さについてお聞きしたいです。

ベビースイミング通ってる方、いつ頃から通ってますか?

もうすぐ息子が6ヶ月になります。
主人とベビースイミング通いたいねと言ってたのですが、近くの水泳教室では6ヶ月から通えるようでした。

ただ息子はまだお座りが出来ません。
プールの中の問題というより、終わったあとの着替えが大変なのかなと思います。
お座り出来ないと床に寝かせる事になるだろうし、そこで水着脱がせてシャワーしてあげて着替えってなかなかハードですよね?

更に親も水着脱いでシャワー浴びる間、息子をその床に寝かせたままだとシャワー当たってしまうかな?とか…。

ハイハイ出来るようになると脱走の心配もありますが…。

通ってる方の、お話聞かせてください!

コメント

はじめてのママリ

1歳手前から1年ほど通ってました😊
最初はまだ歩けず、伝い歩き程度だったと思います。
通ってたスイミングは、最初にママと一緒に座って手遊びしたりプールの縁に座ってお水慣れしたり、台を使って滑り台したりがありました💦
スイミングによるかとは思いますが、もしかしたらお座りができないとなるとやることが限られるかもです…
着替えに関しては寝転がって着替えでも全然大丈夫だと思いますよ!
むしろ歩ける方があちこちいかれて大変です🤣

  • ばんび

    ばんび

    やっぱりお座り出来ないと色々制限ありそうですよね🥲
    更衣室のシャワー浴びる所の床に直置きでみんな洗ってる感じですかね🤣?

    • 8月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    シャワーの時は確か抱っこして一緒に浴びてました🤣
    直置き笑いました🤣🤣

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

ベビースイミングに通った事はないのですが、息子が幼稚園の頃から通ってます
うちの所は市民プールにある様な個室のシャワーはなく、プールサイドにシャワーがあります
そこでみんなシャワー浴びてから更衣室です
更衣室にベビーベッドがありますよ
シャワーもプールサイドなのでコーチが見ててくれると聞いた事あるような?
それかバスチェアを持っていくとか?
うちの所はベビースイミングは別途でロッカーがあるのでロッカーに入れとけば毎回持っていく必要はないです(入ればですが)

  • ばんび

    ばんび

    更衣室ではなく、プールサイドにシャワーがある場合もあるんですね!
    息子がシャワー浴びる時にお座り出来ないと膝に抱っこか、寝かせながらになるからやりにくそうだなと思ってました😓
    ロッカーの有無も確認した方が良いですね!教えて頂きありがとうございます!

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、シャワーの隣に風呂もあるので、シャワーより一緒に入っちゃった方がやりやすいかもです
    子供達はコーチにシャワーかけられてお風呂に使って、更衣室に向かいます
    サウナもあるので冬は入ってから更衣室って流れです
    みんなどんな流れで着替えているのか聞いてみて下さい〜
    環境が整ってるといいですね

    • 8月1日
はじめてのママリ🔰

6ヶ月後半でお座りできるようになり、7ヶ月から通ってます。
うちのスイミングスクールは水着着たままシャワー浴びて更衣室に行きます。
なので水着脱いだあとはシャワー浴びないです。
更衣室の床に子供を寝かせておいて、親は着替えます。
動けるようになったら脱走したり動き回ったり大変ですね、、
自分が裸の時に脱走されたらやばいので、追いかけ回しながら着替えてます😅

  • ばんび

    ばんび

    水着着たままシャワーで更衣室なんですね!
    自宅に帰ってからはシャワー浴び直しとかしました?💦
    水着の中までは着たままでは洗えないですよね😓?
    歩き出す様になったら本当に大変ですね🥹まずはお座り出来る様になったら通ってみたいです!

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だいたいどこもそうかと思います。
    今まで私自身ジムやスイミングで6箇所行きましたがどこもシャワー浴びてから更衣室でした。

    帰ってからシャワーしたことないです!
    水着の中まで洗えないとか気にしたことないです😅

    今はお菓子あげたりYouTube見せたりして着替えてます😂

    • 8月1日