
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳くらいの時期の言語社会ってとっても測りにくくて、どうしても「できた(言えた)」「できない(言えない)」での判断になります。
なので発語がなければ点数はガクッと下がってしまいます💦
うちの子は1歳8ヶ月ごろにK式受けて、単語が数個出てるかどうかのレベルで言語社会は11ヶ月でした😅
でもその一年後(2歳10ヶ月ごろ)には二語分も出てたし、年齢相応くらいの数値になってましたよ!🙌

はじめてのママリ🔰
義兄夫婦のお子さんは
2歳3、4ヶ月くらいまで発語が一切なかったそうです。
あーとかうきゃーとか喃語のみで
言葉の理解はしていたそうです。
が、その月齢から急に二語文を話し始めて急に発語も増えていったそうです。
きっかけは保育園に入った頃くらいから喋り出したそうで、それまで家で過ごしており喋る必要が無いと思っていたのかなんなのか…
と言っていましたよ。
いまは小学生ですが本当に普通の子と変わらず育ってます🤔
言葉の理解があるのなら単語をひたすら蓄えている最中なのでは?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
まだ発語も少なく、自発的にあまり話さないんですよね🥲
お子さんはいつ頃から二語文が出ましたか?
うちは1回言ったっきりで二語文がなかなか出ません💦
これから伸びてくれるといいのですが😭
はじめてのママリ🔰
2歳1〜2ヶ月くらいに出始めて、本格的に色々話し始めたのは2歳半超えてからでした!
言語は本当個人差大きいですからね!!
ひとまず1回でも言ってくれたなら、きっかけがあればぐんぐん伸びると思います✨