※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ワーママ
お仕事

旦那の勤務形態について、夜勤の有無や勤務時間が家族に与える影響を考えています。どちらが良いか意見を求めています。

旦那の勤務、平日3日休みの夜勤あり12時間勤務とカレンダー通りの休みで9〜17時残業あり、金銭面以外で皆さんならどちらが良いですか?

今まではずっと8時半〜20:45勤務シフト制で基本平日休み月の半分夜勤、勤務時間が長い分週に3日は休みあり、という感じでした。平日休みなので参観など行事も出られていました。
それが来月から部署が変わる研修ということで9〜17時(残業あり)休みはカレンダー通り、になるそうです。

私はとにかく一人で夜間に子供達を守らねばならない旦那の夜勤期間が嫌でした。いつも夜勤の時に子供達が病気になりワンオペで夜間救急に連れて行ったり寝ずに看病したりしていたからです。でも夜勤明けの旦那にバトンタッチして私も仕事を休まず行けることもよくありました。
新たな勤務になったらとにかく私が休むしかなさそうです(今までも休んではいましたが)。
あとは平日休みなので旅行も平日に子供達を園休ませて安く行けていました。まあでもこれも上の子が小学生になったので平日はもう行けないと思いますが、、

コメント

はじめてのママリ🔰

夫は不定休、週5で夜勤なんですが
家族の時間も増えるし
メリットたっぷりなので
そのどちらかなら前者が良いです🥰

  • ワーママ

    ワーママ

    不定休で夜勤ありでも家族の時間多かったですか?🥺

    • 22時間前