※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子のイヤイヤ期に悩んでいます。外出時の抱っこ要求や公園での泣き、トイレや着替えの拒否に困っています。発達障害を心配していますが、言葉は通じるため不安が募ります。どうすれば良いでしょうか。

2歳8ヶ月の息子を育てています。

1歳半あたりからイヤイヤが始まり今まで自宅保育
なんとかやり過ごしてきました😅
2歳あたりから一旦イヤイヤも落ち着いたのですが、2歳7ヶ月頃からパワーアップしてイヤイヤ期が再来……。
毎日怒鳴りたくないのに、怒鳴ってばかりで自分が嫌になります。

外に出た瞬間、歩きたくない抱っこ!とせがまれほぼ歩きません。

公園に行きたいと要望があり公園に遊びに行ったら着いた瞬間帰りたいと泣かれ…。
トイレにも行きたくない、オムツも変えたくない、着替えたくもないで正直限界を迎えています。

3歳近いのに、外でこんなに歩かないって大丈夫なのか?と発達障害を疑ってしまったり
一度地雷を踏んでしまうとなかなか気持ちが切り替えられなかったり。不安しかありません。

話はよく通じますし、言葉も早い方でしたがイヤイヤ期?なのか?グレー?なのか?不安が募ります……。

コメント

ままり

同じです!外であんまり歩かないですね☺️散歩の時はヒップシートつけてないと無理でした!でも最近は散歩にも行こうとしませんね、暑いみたいで😩良いのか悪いのか…
この前うちも散歩に行きたいと珍しく言うので言ったら、道中で怖い!!と泣き出し…子供には何か見えるのかなと思い抱っこして帰宅。
ちなみにオムツも変えたくない着替えたくない!ですけど、半強制的に変えたらそのあとはケロリとしてますよ〜😂
今はそんな時期かなと思っています😑

mizu

うちの2歳7ヶ月も全然歩きません🤣
上の子もこの時期そうだったので、月齢的なものなのかなと思ってます!
あとは純粋に暑いからかもしれません笑